みんなのキーボード入力の方式についてどう思いますか?先日、デジタル大臣の河野太郎さんが自身のキーボード入力方式を明かし、アンケートを行ったことが話題になっています。具体的には、河野大臣はカナ入力を使っていると告白しているのですが、あなたはどちら派ですか?この記事では、この話題について詳しくお伝えします!
先日、デジタル大臣の河野太郎さんが参加した講演イベントでのエピソードが話題になっています。なんとそこでの参加者全員がローマ字入力派だったそうです。これに対し、河野大臣は自身のカナ入力利用を明かし、ユーザーのみなさんにアンケートを行ったのです!アンケートの結果はというと、なんとローマ字入力派が94.8%でした!さすがローマ字入力派の大軍団ですね♪
どうして河野大臣はカナ入力を使っているのでしょうか?彼は「カナ入力の方が明らかに速い」と語っています。しかし、実際のXユーザーの統計ではカナ入力は少数派なんだとか。多数派のローマ字入力派からは「カナ入力、そういえばしたことがない」「かな入力は使うキーボードの段が増えるから一概に速くなるとも言えず、競技タイピング界でもほとんどがローマ字入力を採用している」との意見も上がっていました。
一方、カナ入力を愛用するユーザーからは「ワープロ検定1級取得時にカナ入力で勝負した」という声も。また、富士通が考案した入力方式「親指シフト」(NICOLA配列)を使い続けているユーザーもいるそうです。親指シフト用のキーボードは非常に特徴的で、左手と右手の親指にそれぞれ親指キーがあるのです。このキーボードを使うことで、より効率的に日本語を入力できるとされています。
マイナーながらもカナ入力支持派もいる中、やはりローマ字入力派が大多数なのかもしれませんね。私自身はローマ字入力派ですが、カナ入力も慣れてくると便利なのかもしれませんね。皆さんはどう思いますか?あなたがカナ入力派?それともローマ字入力派?ぜひコメントで教えてください!それでは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんでした♪