皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まゆです!
最近、イーサリアム(Ethereum)の共同創業者であるヴィタリック・ブテリン氏が、AI(人工知能)とクリプト(ブロックチェーン・暗号資産の総称)の交わりについての見解を述べたそうなのよ。私たちの未来には、AIとクリプトがどのように関わってくるのか、とっても興味深い話題だと思いませんか?
先日、ブテリン氏が自身のブログで投稿した「The promise and challenges of crypto + AI applications(クリプト+AIアプリケーションの将来性と課題)」というタイトルの記事では、AIの可能性と課題について考察しているのよ。その内容をちょっと詳しく見ていきましょう!
まず、ブテリン氏はAIを、ビデオゲームの要素に例えて分析しているわ。AIを「ゲームのプレイヤーとしてのAI」、「ゲームへのインターフェースとしてのAI」、「ゲームのルールとしてのAI」、「ゲームの目的としてのAI」の4つのカテゴリーに分類しているのよ。
その中でも、ブテリン氏は「ゲームのプレイヤーとしてのAI」に注目しているわ。これは、オンチェーン分散型取引所(DEX)が利用することで、非常に現実的なAIとクリプトの組み合わせが可能になると評価しているのよ。これによって、人間よりも優れた裁定取引(アービトラージ)が行えるのだとか。
また、ブテリン氏はAIを使った「予測市場」の実現にも期待を寄せているわ。AIを用いて出来事の予測を行い、ブロックチェーンのメカニズムを使って報酬やペナルティを自動的に決定することができるのだそう。
一方で、「ゲームへのインターフェースとしてのAI」については、リスクも高いと指摘しているわ。AIによってツールが強化される可能性もあるけれど、その一方で他のエラーのリスクを高める可能性もあるのよ。特に、オープンソースのウォレット内のAIアシスタントにアクセスできる場合、攻撃者も同じようにアクセスできてしまう恐れもあるわ。
さらに、ブテリン氏が特に懸念しているのは、「ゲームのルールとしてのAI」なのよ。クリプトのオープンソースの性質上、AIを「ゲームのルール」として使用する際には、逆にAIと相反する働きをしてしまう可能性があるそうなのよ。攻撃者は、モデルを騙すことで最適化された攻撃を行い、望ましくない結果をもたらすことができるそうです。
一方で、「ゲームの目的としてのAI」に関しては、ブロックチェーンを超えた実用性を持つAIの開発に役立つ可能性があるとも述べているわ。
ブテリン氏は、これらの分野でAIの建設的なユースケースが増えることを期待していると締めくくっているわ。
AIとクリプトの交わりには、まだ課題もあるかもしれないけれど、その可能性を広げるための研究や試みが進んでいることはとても素敵なことだと思わない?私も、まだまだ未知の領域が広がっていく未来にわくわくしてしまいます!
それでは今日はこの辺で、また次の記事でお会いしましょう。じゃあね、みんな!