こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいこです!今回は暗号資産に関する最新ニュースをお届けします。
国内の暗号資産取引所であるコインチェックが、1月31日に実現損益チェッカーの提供開始を発表しました。この実現損益チェッカーは、コインチェックのアプリ内で利用することができる機能で、暗号資産の税務会計ソリューションを提供するエアリアルパートナーズとの共同開発です。
実現損益とは、暗号資産の売却や貸し出しによって確定する利益や損失のことを指します。この実現損益チェッカーは、2023年1月1日から2023年12月19日までの取引データをもとに、ユーザーの実現損益を計算して表示することができます。
対象となるユーザーは、コインチェックの販売所や取引所での購入や売却の合計回数が1回以上500回以下の方々です。また、マネックス証券やマクロミルのポイントシステムを利用したポイント交換やシステム手数料、Coincheck NFTでの売買、Coincheckでんき・ガスのビットコイン決済プランでの支払いなどは対象外です。
実現損益チェッカーの利用方法は簡単で、Coincheckアプリのウォレットタブから「実現損益(概算)を1タップで計算」をタップし、実現損益(概算額)チェッカーページで「計算する」をタップするだけです。すると、2023年の取引における実現損益(概算額)が表示されます。
なお、今回の提供は2023年の取引実績を元にしたものであり、2024年以降の取引に関しては、まだ検討中だそうです。
コインチェックは、先日には暗号資産の税務会計ソリューションを提供するエアリアルパートナーズとの提携を発表していました。この提携により、コインチェックはエアリアルパートナーズが保有する暗号資産の損益計算ツールを利用し、実現損益チェッカーを提供することとなりました。
なお、コインチェックとエアリアルパートナーズは今後も確定申告自動化のインフラ構築を目指しており、他の取引サービスでも同様の機能を提供する可能性があるとのことです。
暗号資産トレーディング所であるコインチェックが実現損益チェッカーの提供を開始したことで、ユーザーは簡単に実現損益を確認できるようになりました。これにより、暗号資産の取引に関する確定申告作業の負担を軽減することができるでしょう。
今後の発展にも期待が高まる暗号資産市場。私たち投資家にとっても利便性の向上は大きなポイントです。引き続き目が離せませんね!
それでは、また次回のニュースでお会いしましょう!