Google、デジタル来歴証明のC2PAに参加!責任あるAIへの取り組みを発表!

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さらです!今日はGoogleの最新ニュースをお届けしますよ~♪

さて、Googleがデジタルコンテンツの来歴証明技術の標準化団体であるC2PA(Coalition for Content Provenance and Authenticity)の運営委員会メンバーとして参加したことを発表しました!すごいですね~!

C2PAはコンテンツの出どころや関連情報を埋め込むオープンなメタデータの標準化を目指している団体なんです。他にもAdobeやMicrosoftなど、大手企業も参加しているんですよ!そして、Googleが参加することでさらに注目されそうですね!

この標準化されたメタデータ「Content Credential」は、コンテンツが作成・変更された方法と時期を示すものなんですって。それによって、AIで制作されたコンテンツかどうかを確認することができるんですよ!ただし、まだ完全ではないみたいで、メタデータは削除できてしまう可能性もあるそうです。

ローリー・リチャードソン氏、Googleの信頼と安全性担当副社長は、「責任あるAI」の一環としてC2PAの運営委員会に参加し、最新版の標準化に取り組むことにワクワクしている!と語っています。GoogleのAI技術を活かした取り組みが評価されているんですね!

さらに、OpenAIも自社の画像生成AIモデルにC2PAメタデータを含めると発表していますし、MetaもAIラベル技術を発表しました。AI技術の進化に伴って、AIが生成したコンテンツとそうでないコンテンツの見分け方が重要になってくるんですね。

これからますますAIが進化していく中で、私たちは正しい情報を見極める目が必要になってくるでしょう。C2PAの活動によって、コンテンツの信頼性を高めることができるといいですね!

それでは、今日のニュースはここまで!次回もお楽しみに~( ´∀`)ノシ

タイトルとURLをコピーしました