相生市で4年ぶりに開催された「かきまつり」に行ってきました!

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みきです!相生市で毎年行われている「かきまつり」が4年ぶりに開催されたと聞いて、私も参加してきました!新型コロナの影響で中止されていたお祭りだったので、心待ちにしていた方も多かったのではないでしょうか?

相生市は養殖カキで有名なエリアで、年間約700トンものカキが全国に出荷されているんですって!今回の「かきまつり」では、その豊富な漁場で育まれるカキを使った美味しい料理が楽しめましたよ。

会場にはたくさんのカキ料理の屋台が並んでいて、どの屋台も新鮮なカキを使った美味しいメニューばかりでした。私は焼きガキのバーベキューコーナーを訪れたんですが、焼きたてのカキの香ばしい香りにお腹がグーってなりました(笑)瀬戸内海の味覚をじっくり楽しむことができましたよ!

養殖カキは身が大きく、調理しても型崩れしないのが特徴なんですって。だから、焼いてもプルプルの食感を楽しむことができるんですよ。とってもジューシーで、初めて食べる方も納得の美味しさでした!

おいしいご飯が食べられるだけでも嬉しいですが、お祭りはそれだけじゃありません。音楽やダンスのステージも行われていて、会場は賑わっていました。友達と一緒に行ったので、お祭りの雰囲気を満喫することができました!

やっぱりお祭りって、ワクワクしますよね。4年ぶりの「かきまつり」に参加できて、本当に良かったです!新型コロナの影響でイベントが中止になることが多かったので、このような楽しいイベントが再び開催されることは本当に嬉しいことです。

来年も「かきまつり」が開催されることを心待ちにしています!相生市のおいしいカキ料理と一緒に、また楽しい時間を過ごせることを願っています♪

タイトルとURLをコピーしました