北米で新たなEV充電網の整備が始動、自動車メーカー大手7社が参画!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みるです。最近、EV(電気自動車)の普及がますます進んでいますよね。そんな中、北米でEV充電網の整備を目指す新しいプロジェクトが始動したとのニュースが入ってきたわよ!

このプロジェクトは、自動車メーカー大手7社が集まり設立した合弁会社「IONNA(イオナ)」が中心で、そのメンバーはホンダ、BMW、GM、現代自動車、起亜自動車、メルセデス・ベンツ、ステラティスという豪華な顔ぶれなんですって。彼らはEV用の高速充電網を共同で整備することを目指しているんだとか。すごいでしょ?

まずは2024年夏に米国で充電ステーションを開設する予定で、その後は都市部や主要幹線道路沿いに拡大していって、米国とカナダに3万基以上の充電網を構築する計画なのだとか。これによって、EVユーザーの充電の利便性が格段に向上することが期待されますね!

このプロジェクトでは、充電方式として直流のCombined Charging System(CCS)と、テスラの急速充電器「Tesla Supercharger」で採用されているNorth American Charging Standard(NACS)の2つを採用する予定です。つまり、どの自動車メーカーのEVでも充電できるというわけ。これはとても使い勝手が良いですね。

そして、このプロジェクトの最高経営責任者(CEO)には、EV Connectで技術運営担当の上級副社長を務めたSeth Cutler氏が就任することが決まったそうです。彼は以前、Electrify AmericaやGeneral Electric(GE)でEVやEV充電インフラの分野で活躍してきた経歴を持っているので、期待が高まりますね!

このプロジェクトの開始によって、北米地域でのEVの普及が一層加速されることが期待されます。これによって、クリーンで持続可能な社会の実現に一歩近づくのかもしれませんね。私たちも環境に配慮した移動手段を選択することで、少しずつ地球を守る力になれるはずです。

というわけで、今回のニュースでは北米での新たなEV充電網の整備が始動したことをお伝えしました。自動車メーカー大手7社の合弁会社IONNAが中心となり、2024年夏には米国に充電ステーションがオープンする予定です。これによって、EVの利便性がさらに向上し、クリーンな移動手段の普及が進むことを期待しています。

それでは、みなさんも持続可能な未来に向けて、環境に配慮した移動手段を選択していきましょうね!それでは、また次のブログでお会いしましょう!バイバイ(♡>ω<♡)

タイトルとURLをコピーしました