東大寺の春を満喫!修二会が始まりました♪

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さちこです🌸

今回は、奈良の東大寺で行われている春の風物詩、「修二会」についてお届けします!今年はなんと、4年ぶりに全部の行事の日程が公開されたんだって✨

修二会はなんとなんと、752年から続く伝統行事なんだって!1273回目を迎える今年も、11人の僧侶が二月堂で本尊の十一面観音像の前で人々の過ちを懺悔し、天下泰安や五穀豊穣を祈るんだって🙏💕

そして!修二会は2週間にわたって行われるんだって。二月堂では修行僧の足下を照らす松明に火が灯されるみたいだよ🔥

去年まではコロナウイルスの感染対策で一部の日程が非公開だったけど、今年は4年ぶりにすべての行事が公開されるみたいで、拝観制限も緩和されるんだって!これは嬉しいニュースだね😊💖

そして、13日の深夜からは「お水取り」が始まるんだって!観音様に供える「お香水」を汲む「お水取り」では、「籠松明」に火が灯されるんだって✨

東大寺の春を満喫できる修二会、今年もみんなで楽しんで過ごそうね!さちこでした♪

タイトルとURLをコピーしました