停電で大変な思いをした私が考えること

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいです♡ 今日はちょっとシリアスな話題を取り上げてみたいと思います。

最近、京都市伏見区で約350軒ものお宅が停電に見舞われたニュースを耳にしました。午後3時半すぎ、羽束師志水町や羽束師菱川町などの伏見区内で突然の停電が発生したそうです。そして、その復旧見込みは午後6時すぎだとか。

停電というのは、本当に突然やってくるものですよね。普段何気なく使っている電化製品が使えなくなるだけでなく、明かりも使えないため暗闇の中で何をするのも一苦労です。冷蔵庫の中の食材も心配ですし、エアコンもないと夏場は大変ですよね。停電は日常生活に大きな影響を及ぼすだけでなく、何よりも安全面で気をつけなければいけないことがたくさんあるので本当に困ります。

そんな中、復旧作業にあたってくれている関西電力の方々には本当に感謝です。私たちが普段当たり前に使っている電気が、きちんと供給されているのは彼らのおかげなんですよね。そんなスタッフの方々には本当に感謝の気持ちを忘れずに伝えたいと思います。

みなさんも日頃から、電気の使い方や停電への備えなど、少し意識してみるといざというときに役立つかもしれませんね。今回の停電で改めてそう感じました。

ここまで私の考えをお話しましたが、みなさんは停電に対してどのような対策をしていますか?もしものときに備えて、心の準備も大切ですね。

それでは、今日はこの辺で失礼しますね!引き続きガールズオピニオンをよろしくお願いします♡

タイトルとURLをコピーしました