「子供の科学」100周年記念!バックナンバー電子化プロジェクト始動 

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみです!今日は、子供向け科学雑誌「子供の科学」が創刊100周年を迎える記念すべき年に、過去100年分のバックナンバーを電子書籍化するプロジェクトが始動しているというニュースについてお伝えします。

なんと、「子供の科学」が創刊されたのは1924年、関東大震災の翌年だったんですって!東京で復興が進んでいる中、当時の最新技術を写真や解説と共に紹介していたんですって。そんな貴重な記録が、100年分のバックナンバーとして復刻されるなんて、すごく興味深いですよね。

このプロジェクトは、大日本印刷傘下の丸善雄松堂と共同で進められていて、創刊から10年分の119冊が既に電子化され、Kindleストアで販売されているんだとか。一流の技術者や専門家の解説を通じて、当時の最新技術を垣間見ることができるということで、とても貴重な情報源になりそうですね。

ただ、バックナンバーの復刻作業にはまだまだ課題があり、例えば著者の許諾を得ることや著者の生存確認なども難しい問題があるそうです。それでも、課題を解決しながら作業を進めているみたいで、完成時期は未定だけど、頑張ってほしいですね!

そして、7月12日にはオンラインセミナーが開催されるそうで、「子供の科学」編集長の土舘建太郎さんがプロジェクトやビジネス展開について語る予定だとか。YouTube LiveやZoomで無料で視聴できるってことなので、私も絶対見てみようと思います!

子供の科学の100周年記念バックナンバー電子化プロジェクト、今後の展開がとても楽しみですね。子供の頃に読んだ記憶が蘇るかもしれないし、新しい発見もあるかもしれない。子供から大人まで楽しめる情報源になりそうですね!それでは、次回の更新もお楽しみに♪

タイトルとURLをコピーしました