京アニの追悼式について考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいなです☺️

先日、京都アニメーションのスタジオで起きた悲劇から5年が経ちました。事件で亡くなった36人の仲間を追悼する式が行われ、京アニの八田英明社長が感動的なメッセージを伝えました。

社長は「36人の仲間は日本を代表するクリエーターだった。みんなが遺してくれた志を胸に、作品をつくり続けて参ります」と語り、京アニの再建に向けての決意を示しました。

事件が起きた時の悲しみやショックは計り知れませんが、社長の言葉に励まされる気持ちもあります。遺族や関係者ら約150人が集まり、亡くなった方々への思いを共有しました。

事件後の5年間は、遺族や関係者にとっては長いようで短かったようでもあるようです。一審の判決が出され、控訴が行われている中、今回の追悼式は1つの節目となったようですね。

第1スタジオの跡地には再び事業所が建てられ、亡くなった36人の名前が刻まれた慰霊碑が建立される予定です。彼らの思い出や功績を忘れずに、京アニがこれからも素晴らしい作品を生み出していくことを願っています。

事件から5年が経った今も、京アニのファンや関係者の心の中には深い悲しみが残ります。しかし、社長のメッセージや追悼式を通じて、 brighter days are ahead(明るい日々が待っている)という希望を感じることができました。

このような悲しい出来事からも学ぶべきことがたくさんあります。一人ひとりが、亡くなった方々の思いや夢を胸に、これからも前を向いて生きていきましょう💪

それでは、次回の更新もお楽しみに!またね~🌟

タイトルとURLをコピーしました