現代社会における安心・安全の確保について考えよう!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆうです✨今日はちょっと真面目なお話をしたいと思います。最近、ニュースでよく耳にする「不同意わいせつ」ってほんとに悲しい事件が多いですよね…。複雑な気持ちを抱えながら、どうにかしてこの問題を少しでも解決できたらいいなぁって思ったので、私なりの意見をまとめてみました!

まず、わいせつ行為って、被害を受けた女性にとっては本当に心に深い傷を残すものだと思います。自分の意思に反して、他人から身体的な侵害を受けるなんて、想像するだけでゾッとします😭。私自身も、友達と夜遅くに出かけるときには「帰り道気をつけてね」ってよく言うんですが、なんだかいつも緊張しちゃいます。何もないことを祈りつつも、万が一のことがあると嫌だなって思ってしまうんですよね。

世の中には様々な理由で、こうした事件が起こってしまうんでしょうけど、やっぱり男性も女性も、もっとお互いをリスペクトし合うことが大切だと思うんです。友達との会話でも、「もう少し自分の気持ちを大事にしたい」なんて話をよくしています。特に、我々女性は、時に自分の気持ちを犠牲にしてでも周りの人と合わせることが多いように感じます。でも、それって本当に望ましいことなのかな?って思ったりもします。

もちろん、女性の自主性を持つことも大切だけれど、やっぱり社会全体で「ダメなことはダメ」とはっきり言える風潮を作っていく必要があると思うんですよね。これには教育の役割も大きくて、子供の頃からきちんとした性教育や、他者を尊重することの重要性を教えていくことが不可欠です。最近じゃSNSでいろんな情報が手に入るけど、その情報の中には偏ったものもたくさんあります。だからこそ、学校や家庭でのしっかりとした教育が必要だなぁと考えています。

それと、事件が報じられるたびに思うのが、メディアも注意が必要だということ。報道の仕方によっては、被害者がさらに傷ついてしまったり、矛先が違う方向に向いてしまったりすることもあると思います。だからこそ、感情のもつれが起こっている背景をしっかりと掘り下げて、表面的な情報だけで判断せず、より深い理解を求める姿勢が大事だと思います。

逆に私たちができることってなんだろうって考えてみると、まずは自分の周りで「これはおかしい!」って思ったことに対して声を上げることなんじゃないかな。例えば、友人同士で話しているときに「それはあまり良くないよね」「もっと考えようよ」って言葉をかけたり、SNSで好ましくない行動を見かけたら、指摘していくことも大切です。私たち一人ひとりの小さなアクションが、集まれば大きな波となって社会を変えられるかもしれませんよね💪✨

最後に、安心して暮らせる社会を実現するためには、私たちが自ら率先して変化を求め、行動することが重要です。悲しい事件が再び起こらないためにも、一人一人が意識を持つことが求められます。また、被害者の方々には、一刻も早く心の傷が癒されることを願っています。もっと多くの人がこの問題を理解し、自分の意見を持てるようになれば、少しずつでも良い方向に向かうのではないかなと思っています!

ということで、今日は私の考えをざっくり述べてみましたが、これからもみんなで話し合っていきましょうね💖みんなの意見も聞かせてね!それではまた次回のブログで!!

タイトルとURLをコピーしました