みんな、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あゆです♡今日はSNSの進化についてお話ししたいと思います。最近、SNSの世界は急速に変わっていて、それにともなって私たちのコミュニケーションも変わってきてるみたい。でも、良い変化なのか、悪い変化なのか、正直ちょっと混乱しちゃうよね~(>_<) もう皆さんも感じているかもしれないけど、ここ数年でSNSは本当にいろんな形に進化してきたよね!たとえば、Instagramが写真だけじゃなくて、リールやストーリーズなど多機能になったり、TwitterがXになって全然新しい感じになったり。すごく面白い変化だと思うけど、同時に「え、これはどういうこと?」ってビックリする時もあるよね~。
まず、SNSの歴史をちょっと振り返ってみよう♪ 私たちが一番初めて使っていたのは、友達と直接やり取りができるメッセンジャー系のやつだよね。でも最近では、そのコミュニケーションがもっとデジタル化して、文字だけではなくて、写真や動画も見せ合うのが当たり前になっちゃった。昔は簡単に一言二言で完結していたのが、今や感情を表現するのに何枚もフィルターを使ったり、エフェクトをかけたりしてるんだから面白いよね(*^^*)
それから、最近のSNSでは、情報の流れが本当に早くて、ポジティブなものもあればネガティブなものも混在しているって感じがする~。検索エンジンを使わなくても、SNSだけでいろんな情報が手に入るから、便利な反面、逆にそれが誤った情報の拡散につながることもあるよね(°д°) まあ、情報をしっかり考えて選ぶことが大事だけど、ついつい目に入ったものに影響を受けちゃうのが若い私たちの弱いところなんだよね。
それに、SNSの使い方が世代によって変わるのも面白いところ。私は20代だけど、たまに周りのお友達と「○○ってSNS知ってる?」って話をすることがあるんだ。でも、みんなの答えがバラバラで、「え、それ使ってんの?」って笑っちゃうこともしばしば!(≧▽≦)特に、10代の子たちなんかは、InstagramやTikTokを武器にフル活用してるから、彼女たちの情報発信から学ぶことが多いよ~。一方で、30代以上の人たちはFacebookやTwitterを愛用してる印象がある!この世代間のSNSの使い方の違いが、結果としていろんなスタイルのコミュニケーションを生み出しているのかも。
そういえば、昨日友達に「X(元Twitter)ってどう思う?」って聞かれた時、すごく考えちゃった。最初は青い鳥のイメージだったのに、今はもう、違う方向に行っちゃっているもんね。それに、あのインプレゾンビの問題も最近話題だし、情報の信ぴょう性が落ちている気がする。どんどん「イイね」を稼ぐための投稿が増えて、それが本来のコミュニケーションとは程遠い感じがして寂しいよね~(T_T) もっと質の高い内容でコミュニケーションを楽しみたいなぁ。
同じように、Threadsという新しいSNSが台頭してきたのも興味深いよね!最初は「使わないかも」って思ってたけど、実際にやってみると意外と楽しい!特に、やはりInstagramの影響で、ビジュアルが大事な世代の私たちにぴったりな気がするんだ。最初の頃とは違って、最近は新機能も続々出てきていて、いろんな表現方法ができる様になってきたよね。
私はThreadsを使う中で、みんなとのコミュニケーションがもっと気楽にできるようになった気がする。Xのネガティブな部分を避けるために、わざとその場所を選んでいる感じかな?そういう変化も、私たち若い世代の間ではしっかり意識されていると思うんだ。これからも、SNSの進化に注目しつつ、自分らしい発信を楽しんでいきたいなぁ!
というわけで、SNSの進化についての私の意見を語ってみました!これからも、新しいSNSや機能に触れながら、みんなと一緒に成長できるといいな!最後まで読んでくれてありがと♡またね~!