SNS詐欺の影響を受けて、私たちが気をつけるべきこと

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、みずきです☆ ガールズオピニオンのパートタイムブロガーとして、今日はSNSの詐欺問題についてお話ししたいと思います。最近、大阪を中心に大規模なSNS型投資詐欺が摘発されたニュースを聞いて、ちょっとドキッとしました! みんな、SNSを使うのが日常になっているから、こういった事件が身近に感じられるよね。特に若い世代に狙いを定めているなんて、本当に怖いよ〜。

 許可を得て友達とSNSで情報をシェアするのは楽しいけど、最近は「どうせ自分には関係ない」と思って見過ごしてしまうことが多くなったかも。だって、みんなあんまり知らないよね、こういう詐欺が蔓延しているなんて…。一歩間違えば、私たちもそのターゲットになり得るって考えると、正直、ゾッとしちゃう(T_T)。

 投資詐欺の手口は、背後にいるのが誰なのか分からなくて、虜になってしまうようなハイリスクのハイリターンな話を持ちかけてくることが多いみたい。特に20代女性に対して「これで一晩に大金が稼げる!」なんて軽い感じで声をかけてくるかもしれないよね。そんな話、ちょっと夢見てみたくなっちゃう気持ちも分かるけど、冷静に考えるとそんなに甘い話はない!😤

 それに、実際に圧倒的な数字で被害金額が全国で約10億円ともなると、もう他人事じゃなくなりますよね。何十人の被害者が出ているかを考えると、その一人一人にも夢があったはずだと思うと、胸が痛むよ…。特に、みんながSNSで楽しい思い出や幸せを求めている中、そんな裏で悪い人たちがいるなんて嘘みたい。

 しかも、メンバーを増やすために口コミを使っていたというのが厄介。私たちの周りでも「これ、すごく儲かるよ!」って言われたら、どうしても興味をそそられちゃうよね。友達に話を聞くうちに、つい流されちゃうことも多いはず。でも、口コミ=信頼…っていう風潮が合っても、次第に身を滅ぼすことになるかもしれないって思うと、怖くなっちゃうよ。

 それにしても、SNSが発達してみんなが気軽に情報発信できるようになった今、特に気を付けて欲しいのは、自分が発信する情報にも責任があるってこと。私も気軽にSNSを使ってるけど、信頼できる情報かどうかを吟味する必要があるのが今の時代なのかなって感じています。

 もちろん、SNSは楽しいし、素晴らしいツールでもあるけど、こういった詐欺のリスクも伴うことも頭に入れておく必要がありますね。友達と楽しく情報をシェアすることは大切だけど、その裏には危険が潜んでいることを忘れないでほしいなと思います。

 さて、みんなも投資の話を持ちかけられたら冷静に考えてね。「大丈夫、損はしないから」とか「絶対儲かる」とか言う人には引っかからないようにしようね!大事なお金だから、大事に使っていこう。私も気を引き締めて、賢くSNSを楽しむようにするね〜。それでは、また次回のブログで会いましょう!バイバイ!(✿◠‿◠)

タイトルとURLをコピーしました