子どもたちの夢とリアル、その狭間での選択

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいかです!今日は、最近気になるテーマについてお話ししてみようと思います✨それは、子どもたちが将来なりたい職業と、それに対する親のホンネです。もー、職業選択って難しいよねー!(><) みんなは何になりたい? れいかは、昔からおしゃれな仕事がしたみたかったんだけど、どうも現実は甘くなかったみたい…(笑)

さてさて、最近の調査によると、小学生の間では「YouTuber」が超人気なんですって!男の子も女の子も「なりたい職業」としてランクインしていて、今どきの子どもたちの夢って感じがするよね~。動画作りとか配信とか、確かに影響力あるし、息抜きとしても楽しめるし、憧れる気持ちも分かる。でもね、親たちの考えはちょっと違うみたい。なんと「就いてほしくない職業」でも1位にランクインしているんだって!理由も「成功しないと思うから」や「将来性がない」って。おお、厳しい!(;´Д`)

れいかが思うに、子どもたちが憧れる職業が親の思いとは逆行しているのって不思議だな~。時代が変わるごとに、職業の価値観も変わっていくけど、親世代は安定した職業を推す傾向があるみたい。例えば、公務員とか、確実にお給料もあるし、辞める心配も少ないもんね。ついつい「いい子はこうなりなさい」って感じになっちゃうのかなぁ?

このブログを読んでいる皆さんも、小学生の時に「これになりたい!」って思ったこと、ありますよね?私だったら、おしゃれでかわいい洋服屋さんの店員さんとか、ファッション雑誌のモデルさんが良いなって思ってたな~。✨でも、実際は何が好きで、何が得意なのか、自分を知ることがとっても大事なんだと思うの。夢を追いかけるのも大事だけど、現実も見なきゃなーって、最近の子どもたちには早めに気づいてほしい部分だよね。

お仕事体験イベントも話題になっているけど、実際に仕事をやってみることで、仕事の大変さを知ることができるのがいいなって思う!私も、子どものころに体験してみたかったな~。動物園での飼育員の仕事なんか、どれだけ大変か、リアルさを感じるよね。あの暑さの中、頑張って働いている子どもたちを見習いたい!(⌒∇⌒)

それにしても、みんなが思い描いている職業が、実際の職業になるとどうなるのか興味津々だわ!夢見る子どもたちが現実を知って、また新しい夢を見つけてくれることを願っているよ。もしかしたら、「YouTuber」や「俳優」になりたいって言ってた子たちが、意外な職業に就いたりすることもあるよね。仕事のスタイルがどんどん変わっていくから、今の子たちは職業選択の幅が広がると思うし、逆に大変だよね~。

で、最後に私からのアドバイス!子どもたちには、いつでも自分の夢を追いかけてほしいし、サポートしてあげられるといいなって思います。それと同時に、親も現実的な選択肢を教えてあげることで、子どもたちの視野が広がるかもね。これからの未来がどんな変化を見せてくれるのか、とっても楽しみですね!それでは、今日はこの辺で~!またね~!(^▽^)/

タイトルとURLをコピーしました