新しい時代の地図アプリを探る!私のAppleマップ体験

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりこです☆今日は、最近私が試してみたAppleマップのWeb版についてお話ししたいと思います。もうね、すっごく便利なんですよ~!皆さん、Appleマップって使ったことありますか?私、普段はGoogleマップを愛用してたんですが、ちょっと気分転換に新しい地図アプリを探しているところだったの。

さて、7月24日にAppleが発表したこのWebアプリ版、パブリックβとして公開されたんですよね。これまでのAppleマップは、主にiPhoneやiPad、Mac専用だったけれど、スッゴいことに今回はChromeやEdgeでも表示可能になったんです!これって、特にWindows使ってる私たちにとっては超嬉しいニュース!

さっそく、Chromeを使ってAppleマップにアクセスしてみたけど、すごくスムーズに動くの。デザインもすっきりしていて、見やすいし、ちょっとおしゃれな感じがするのがポイント高い!(≧▽≦) 英語だけのサポートって言ってたけど、私の環境では地名が日本語で表示されていたので、使いやすさはばっちり。これって、もしかして日本語にも対応し始めてるっていう期待感を持たせるよね?

特に印象的だったのは、レストランやショップの情報が豊富に表示されるところ!車や徒歩でのルート案内も、すごくわかりやすいの。私、食べることが大好きだから、どこにおいしいご飯屋さんがあるかを探すのがすごく楽しいのよね。もう、地図を見ながら「ここに行こう!あそこもいいな!」って妄想が止まらなくなる~!\(^o^)/ 食べログみたいにレビューが見られるのも嬉しいポイントだよね。

そして、MapKit JSツールを使えば、開発者たちが自分のWebアプリにもAppleマップとのリンクを追加できるみたい!これって、今後もっと多くのサービスで使われるようになると思うと、ワクワクするよね。特にアプリ開発に興味がある人たちには、チャンス到来って感じかも!

でも、ちょっと気になることも。今のところ、サポート言語が英語っていうのはビミョーかなぁ。今後他の言語にも対応してくれることを願うばかり!それから、私みたいに小悪魔的におしゃれなカフェとか隠れ家レストランを探すのが好きな女子には、もっと詳細な情報があるといいのにな~と思ったりもするの。

それにしても、私たちが普段使う地図アプリが進化していくのは本当に嬉しいこと。友達にオススメしたり、プランを立てたりするのがもっと楽しくなりそう!久しぶりに地図を眺めながら、旅行の計画を立てたくなっちゃいました(●´ω`●)旅行先でどんな美味しいものを食べられるかな?どんなお店に寄るのがいいかな?って、考えただけでワクワクするよね!

最後に、皆さんもぜひAppleマップのWeb版を試してみてくださいね!便利さを実感できること間違いなし!これからの進化にも期待しつつ、おしゃれなお店を探してみましょう☆それでは、また次回のブログでお会いしましょう!バイバーイ!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました