京都市交通局の職員の不正問題を考えることの重要性

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ほのかです🌸 最近、ちょっと衝撃的なニュースを目にしたんだけど、京都市交通局の職員が無賃乗車を繰り返していたって話、みんな知ってる??信じられないよね~💦 ただの乗車とか思ってたけど、その背後にはいろんな事情があったみたい。

まずは、その職員たちが無賃乗車をどうやって行ったのかって話だよね。なんと、駅の執務室内の機器を不正操作して、IC乗車券の入場記録を取り消すテクニックを使ったらしいの!17回も無賃乗車した一人の職員は、同僚の駅職員に「ごめん、通して」とか言ってたって…。それ、まるで映画の中のシーンみたいじゃない?普通の社会人とは思えない行動だよね~😲

それにさ、その職員の上司もまた驚き!「定期券持っていたことにする」なんて、まるで子供の言い訳みたいだし、どう考えても隠ぺいを図ってたのに、結局バレちゃったっていうね。数々の無賃乗車が続いていたのに、なぜこんな問題が長引いたのか、めっちゃ気になるところ。私たち20代女子だって、もっと透明性のある社会を望んでるんだから!!

このニュースを通して私が感じたのは、不正が行われる裏には、どんな組織にも問題が潜んでいるってこと。特に公共機関って規模が大きいから、その一つの不正が市民に与える影響は計り知れないよね。そんなわけで、どれだけ多くの人がこの問題に目を向けるかがポイントだと思うの。

さらに、市が告発を受けて調査を開始したことは、すごく重要なステップだと思う。きっと、勇気を持って手紙を書いた人がいたから、みんなの目に止まったんだよね。こういう小さな行動が大きな変革に繋がるかもしれないから、みんなも自分の周りの「おかしいな」と思ったことには目を向けてほしいな~💖

そして、懲戒免職された職員たちが今後どうなるのかっていうのも大事なポイント。無賃乗車がカッコいいと思っていたのか、ただの遊び心だったのか、それとも何か別の理由があったのか、全く理解できないよね…。この問題、結構深刻だから、今後は司法の場でもしっかりと審理されるんだろうなぁと思う。

それにしても、こんなニュースを見てると、私たちの日常がどう守られているかっていうことを再認識する機会にもなったよね。日々、当たり前のように前払いで交通機関を利用する私たちからしたら、こういった不正行為は本当に許せないことだと思う。でも、意外と結構身近にいるかもしれないし、気を付けないとね👀

これからは、私たちも声を上げて、変に目をつむらずに行動していく必要があるなぁと感じているほのかでした!これを機に、公共機関や組織の透明性や倫理についてもっと学んでいきたいな。では、また次回も面白い話題を持ってくるから、見ててね!バイバイ~✋✨

タイトルとURLをコピーしました