こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りかこです☆ 今日はちょっとシリアスなテーマ、「酒」と健康の関係についてお話ししちゃいますよ!ドリンク片手にリラックスしながら読んでくださいね♪
最近、アルコールと健康についての研究がどんどん進んでいるみたい。私たちがよく耳にする「酒は百薬の長」という言葉、これは本当に正しいの?私も20代の女の子だから、友達と楽しく飲む時もあるし、気になるテーマなのです。でも、最近の研究では、意外な真実が浮かび上がってきているとか。
実は、あるカナダの研究チームが107件もの研究をレビューして、その結果を発表したんだって。研究の内容によると、少量の飲酒が健康に良いというのは、実はバイアスがかかっている可能性が高いということが分かったの!え、これってすごく驚きじゃない?たとえば、多くの研究では飲酒をやめた人を非飲酒者に含めたりしていて、これが結果に影響を与えているんだって。
ご存知の方も多いと思うけど、研究で言われる「J字カーブ」というのがあって、少量のアルコールを飲むことが非飲酒者よりも健康的で、飲む量が多くなると逆にリスクが上がるよ、っていう理論ね。でも、この研究では、バイアスが大きな問題だったみたい。たしかに、お酒をやめた理由が健康問題だった場合、その人が非飲酒者として扱われたりすると、実際に飲んでいる人の健康効果が誤って見積もられちゃうことになるよね。
これって、私たちの周りでもありそうな話。友達と飲むけど、定期的にやめたり減らしたりする人も多いし。その結果、本当にお酒を飲まない人と比較するのは難しいのかも。
それに、アルコールが健康に与える影響を正確に評価するには、もっと厳密な研究が必要なんだけど、実際には子供の頃からランダムに飲むグループと飲まないグループに分けて調査するのは倫理的に問題が大きいらしい。それを考えると、現実的にはどんな結果が出ても、すぐに結論を出すのは難しいのかも。
だから、飲酒のメリットについては慎重になった方がいいかもしれないね。ついお酒を飲むことで得られるかもしれない「社交の場」とか、「リラックス」の意味が大きいけど、実際の健康には別のアプローチが必要かもしれない。特に、オシャレなバーで飲む時や、友達との楽しい時間は大切にしたいけど、健康に気を付けるのも忘れちゃいけない!
それに、このテーマには個人差もあるし、お酒の楽しみ方も人それぞれ。私の友達は、飲みすぎて体調崩しちゃったことがあって、今は飲まないようにしてるけど、逆に週末のちょっとした贅沢のために飲むのが楽しみだよ、っていう人もいる。この違いを理解することが大切なんだと思う。
最後に言いたいのは、健康は最優先課題!ん〜、やっぱり何事もバランスが大事だよね。お酒を楽しむのもいいけど、私たちの体が喜ぶ選択をすることが一番だから、これからも色々な研究を見守りつつ、自分に合った飲み方を見つけていきたいと思います。読んでくれてありがとう!次回のブログもお楽しみにね☆