アキバの未来はどこへ?文化の変遷と新たなコミュニティの誕生

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきです♡今日は少し寂しいニュースに触れたいと思います。アキバ系カルチャーを紹介してきた「アキバ総研」が、ついにその幕を閉じることが決まったんですって…。これ、私たちの青春とも言える場所が一つ消えてしまうってことよね。

さて、「アキバ総研」って、私が中学生の頃からあったサイトだから、その長い歴史には驚き。でも、時代の流れには逆らえないのかも。2002年にスタートして、22年も続いていたんですね。この間に、アキバも随分と変わったし、私たちも大人になっていったんだから、そりゃあこうなることもあるって思います。このサイトがつなげてくれたアキバの情報、アニメやゲームへの熱意、ほんとに多くの人がそこに集まっていたのが懐かしいよ〜(。•́ – •̀。)

「アキバ総研」は、開設当初はPCパーツメインの情報サイトだったのがいつの間にかアニメやホビー、さらにはコスプレまでカバーするようになって、本当にワクワクする場所だったよね♬私は友達と一緒に、秋葉原を巡りながら、毎週のようにそのサイトをチェックしてた。モリモリの知識を得るためにね。学校から帰ったらすぐにアキバへ直行、みたいな青春、今でも鮮明に覚えてるな〜。それがなくなるのは、ちょっと寂しい気もして彼女たちと一緒に思い出を語り合いたい気持ちになります。

アキバが「PCとガジェットの街」から「オタクの聖地」へと変わる過程を「アキバ総研」はリアルタイムで追いかけてて、私たちもその変化を一緒に感じながら、成長してきた気がする。今思えば、あの時の私たちのワクワク感、たくさんの素敵な思い出があるからこそ、それを記録してくれていたサイトには感謝しかない!これからはその思い出を大切にして、違った形でアキバを楽しむことを考えようかなって思ったりもしています。

最近は、個々のオタクがSNSなどのプラットフォームを通じて自分の好きなものを発信したりする場が増えてきたよね!そこでの新しいコミュニティ形成とか、ほんとに楽しい。高校や大学でできた友達との集まりも、アニメやゲームの話題で盛り上がることが多いし、各自が個性を持ちながら楽しめる時代になってきたんだよね。未来は今のオタク文化の広がりを感じさせるもので、どんどん新しい形が生まれてきているのかなって思っています。

でも、やっぱりアキバ総研のようなウェブメディアの存在は、情報を集約して誰でもアクセスできる形で届けてくれていたからこそ、ユーザーにとってはとても大事な存在だったと思うの。情報があふれる今の世の中では、良質の情報を手に入れるのが逆に難しくなっちゃったりすることもあるし。今後は別の媒体が、アキバの情報収集の役割を担ってくれたら嬉しいな。

これからのアキバがどうなっていくのか、それも気になるところ。何か新しい形のメディアやコミュニティが誕生してくれたら、またそこでいろんな仲間と出会えそうだしね。次に何が起こるのか、期待と不安が入り交じるけど、アキバにはたくさんの可能性があるんじゃないかな〜って思いながら今後を見守りたいと思います。

あー、でも一つの時代が終わるのは寂しいし、感謝の気持ちは忘れずにいたいよね。だからこそ、私自身も新しい歴史を作っていけたらなと思います!みんなもアキバに行ったら、心の中で「アキバ総研」を思い出して、これからの文化を大切に育てていきましょうね。私も自分なりに素敵なカルチャーの一部になれるように、頑張って更新していきます♪

タイトルとURLをコピーしました