こんにちは、みなさん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです。今日はちょっと面白い話をしてみようと思います✨最近、BRICS諸国が独自のデジタル決済プラットフォームを立ち上げようとしているっていうニュースを聞いたんだけど、これ、私たちにとってどんな意味があるのかな〜って考えちゃったの。
まず、BRICSって何?ってところからお話ししますね。BRICSはブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの5カ国から成るグループで、今や経済大国と呼ばれる国々なんです。もちろん、各国の経済力や影響力はどんどん拡大しているし、特にデジタル技術の進化が加速している今、この決済プラットフォームの設立が本当に実現するとなると、大きなビジネスの流れを変えるかもしれないよね💡
私たちって、普段は電子マネーやQRコード決済を使うことが増えてきているから、デジタル決済に対する抵抗感ってあんまりないと思うの。でも、そんな私たちが知らないところで、国レベルでの決済手段も変わろうとしてるっていうのがすごいよね!今まではドルが中心の国際決済システムが主流だったけど、これが変わるかもしれないっていう期待感、ちょっとワクワクする〜😊
マトヴィエンコ議長の話を聞くと、サウジアラビアやエジプトなど新たな加盟国も加わってきているみたいで、これから本当に大きなネットワークができていく予感がするんだよね。これがうまくいったら、BRICSの影響力がますます強くなるし、それに伴って国同士の経済的なつながりも深まるんじゃないかな。
それに、ロシアが今の経済制裁を受けながらも、独自の決済システムを構築しているのも注目ポイント!だって、世界の金融システムから締め出されているロシアが、逆に新しいモデルを提案しようとしているなんて、意外と面白い展開かも。これって、競争が生まれるってことだし、他の国にも影響を与えそう。
でも、やっぱり気になるのは、私たちの日常生活への影響よね。もしこの新しい決済プラットフォームが実用化されると、旅行する時やオンラインショッピングの際に、これまでとは違った通貨や決済方法が必要になるかもしれないんだ。多様性が増すっていう点では、いいことだけど、やっぱり使い慣れたものが変わるのはちょっとドキドキするかも〜😅
そして、ドルの地位が弱体化するかもしれないってことも、経済シナリオを大きく変える要因になるよね。米国の国家負債が膨らんでいるという現実もあるし、これからはアジア圏や中東諸国がどんどん経済ポジションを広げていく可能性があるのが気になるところ…。昔は「アメリカこそが全て!」みたいなイメージが強かったけど、これからは傾向が変わってくるかも。
そこでふと思うのは、私たちのライフスタイルにも影響が出てくるかもしれないってこと。例えば、海外旅行が好きな私としては、現地での決済方法について気を使わなきゃいけないうえに、為替レートとかも気にしないといけなくなるのかしら?🤔そしてデジタル通貨の普及が進むことで、私たちの消費行動も変わってくるだろうし、友達とのお金のやり取りが便利になる反面、トラブルも増えるかもしれないよね。
まぁ、結局のところ何が一番大事かって、私たちが使う決済方法がより便利で簡単になることだと思うの。BRICSの動きがどれだけ現実味を帯びてくるのか、今後の展開を楽しみにしています!これからも、みんなで新しい情報をシェアしながら、時代の変化についていけるように頑張ろうね〜💪
ということで、今日はBRICSのデジタル決済プラットフォームの話についておしゃべりしました。これからも面白い話題があったら、どんどんシェアしていくから、楽しみにしていてね!それでは、またね〜✨