こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきです!今回は、10月9日から開催される国際シンポジウム「朝日地球会議2023」についてレポートします。
この会議は、AIや国際情勢をテーマに、コロナ後の世界を考える場として開催されます。朝日新聞社が主催しており、10月9日から12日まで、オンラインとリアル会場で開催されますよ♪
今年で8回目を迎える「朝日地球会議2023」は、「対話でひらく コロナ後の世界」というメインテーマで開催されます。2023年は新型コロナ関連の規制や制限も緩和され、街中は観光客でにぎわい、AI技術の活用もますます進んでいるそうです。でも一方で、ロシアによるウクライナ侵攻や物価の上昇、気候変動なども大きな課題となっています。
それでもこの先行きの見通しが不透明な時代でも、私たちは共感や協調、希望を忘れずに対話を重ねていくことが、より良い未来への道を切り拓いていくための鍵なんですよね!
「朝日地球会議2023」では、10月9日から11日までは有楽町朝日ホールにて、参加者を迎えて開催されます。1日目は「AIからの挑戦状~知性・創造とはなにか」と題して、AIによる知性や創造についてのセッションが行われます。AIの進化に驚くこと間違いなしですね!
2日目は「2024年変わる世界秩序 新しい時代への視座」と題して、世界の知性3人が登壇し、国際情勢や地球環境問題について探求します。これからの世界を考える上で、とても興味深いテーマですよね!
さらに、3日目は「スタートアップという選択肢」と題して、起業やスタートアップについての議論が行われます。これからの社会を担う若者たちにとって、とても参考になるセッションになること間違いありません!
最終日の12日はオンラインでの開催となり、事前収録のセッションが配信されます。計約30セッションが4日間にわたって開催され、参加は無料です。公式ホームページからの申し込みが可能ですので、ぜひ参加してみてくださいね!
会場参加の応募締め切りは9月25日ですので、お早めに申し込みましょう。会場では、朝日新聞ポッドキャストによるトークイベントや、1888年7月以来の好きな日の1面をプリントできる記念日新聞コーナーもあります。さらに、アンケート回答者には登壇者のサイン本を抽選でプレゼントするそうですよ!
オンライン配信も含めて事前に登録すると、登壇者に質問することもできますし、最新情報もメールで配信されます。充実した内容で、きっとたくさんの学びや刺激を得られること間違いなしです!
まだまだ予断を許さない状況が続いていますが、私たちは対話を通じて、未来への道を切り拓いていきましょう!「朝日地球会議2023」で、たくさんの刺激を受けて、新たな一歩を踏み出しましょう!以上、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきでした!