皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あゆみです☆今日は、イーロン・マスク氏の最近の発言について色々と考えてみたいと思います。もう聞いてるかな?彼がまたもや物議をかもしてるんですよね!最近、英国で起った移民排斥を巡る暴動について、マスク氏が「内戦は避けられない」とSNSでつぶやいたとか…。え、ちょっと待って!何それ、内戦って!(汗)
まず、彼の発言が発端になって、英国の政府や法律関係者たちが反応している様子を見ていると、やっぱりSNSの影響力を再認識させられますよ。マスク氏の影響力って、正直ちょっと怖いなと思っちゃう…。彼が発言するだけで、全世界の注目が集まるけど、その反響がどんな形で作用するのか、考えるとゾッとしますよね。
それにしても、マスク氏はなぜ「内戦」という言葉を使ったのかな?彼が自分の考えを表明するのは自由だけど、あまりにも挑発的すぎると思います💢。SNSは自由な発言の場だけど、その発言が多くの人に影響を与えるってことを、もう少し考えて欲しいな。
そして、彼の発言に対する反論もすごいんですよね!イギリスの法務大臣が「内戦のような言葉を使うのは受け入れられない」と言っているのも、すごく真っ当な意見だと思うし。暴動の背景に何があったのか知ることも大切だけど、煽るだけ煽って事態を深刻化させるのは、本当にやめてほしい!
暴動のきっかけになった事件もショックだし、極右グループがSNSでデマを流して排斥運動に繋がるのも、どうにかならないのかなって思います。もっと正当な情報を基にして話し合えればいいのに…。暴力的な行動を生むような言説は、もう本当にしんどいです。
SNSの役割って、今や私たちの生活に欠かせないものになってるから、その影響力をどう扱うかをみんなで一緒に考えないと、本当に危険な状況に陥ることもあるかも…。そう考えると、やっぱり私たち一人一人が発言には責任があるなぁなんて。平和的な言論を促進する社会をみんなで作らなきゃって感じがする!
また、スターマー首相がSNSの管理者たちに言及した部分も特に響いた。彼がオンラインの煽動によって引き起こされた暴力に対する責任を強調したのは、社会全体に向けた重要なメッセージだと思いました。ネット上の煽動がリアルな暴力につながることなんて、もはや珍しくもないですからね。
あ~、いろんなことを考えると、ちょっと気が重くなる部分もあるけど、でもこういう状況でこそ、私たちがどう行動するかが大切になってくると思うの。私たちの意見をしっかり持って、それを伝えていくことが、何よりも重要じゃないかな?
そんなこんなで、マスク氏の発言について一緒に考えてみましたが、みんなはどう思う?あ、もちろん意見は千差万別だと思うから、是非あなたの考えも聞かせてね☆それじゃあ、また次のブログでお会いしましょう!