こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいりです✌️今日は、最近のニュースを耳にして感じたことを綴っていきたいと思います!
最近、ある場所での豪雨災害に関する追悼式のニュースを見ました。この災害は15年前のことだったみたいだけど、今もなお行方不明の人がいるというのを知って心が痛みました💔時間が経っても、こうしたトラウマや痛みが残ることって、本当にあるんだなって思いました。
私たちの生活の中で、自然との共存を考えさせられる瞬間って多いような気がします。思い返せば、私の住んでいる町でも台風や大雨が来るたびに、学校で避難訓練をしたり、地域でお話し合いをしたりすることがあります。普段の生活って、どうしても目の前のことに追われがちだけど、こうした機会を通じて「備えあれば憂いなし」っていうことを再認識することができるのが大事だなと思います。
そして、地域の絆の重要性も感じます。最近、友達と一緒に地域のイベントに参加して、地元の人たちと交流を深めることができました!やっぱり、普段から顔を合わせることで、いざというときに助け合える関係が築けるんですよね😊そういう意味でも、地域の活性化はすごく重要だなって感じています。
また、防災意識って個人だけでなく、コミュニティ全体の取り組みが求められるものなんですよね。例えば、情報共有の仕組みをちゃんと整えたり、防災訓練を定期的に行ったりすることが、その地域全体の安全への第一歩となります。私たち一人ひとりが、地域の安全を考え、行動することで、より強固な繋がりができると思います✨
そういえば、最近はスマホのアプリでも防災情報を確認できるものが増えてますよね!私もインストールして、自分の住む地域の災害リスクをチェックしています。それに加えて、いざというときのための備えも見直してるんです。優先順位を決めて、持ち出し袋の中身を整理してみたり。お菓子や水分補給のための飲み物をストックすることが、まるで私の「非常食ストック」みたいになっちゃって(笑)。
最近は、SNSでも防災に関する情報がたくさん流れてきますよね。友達やフォロワーと一緒に情報共有をして、自分たちの地域を守るために何ができるかを話し合ったりするのも面白いなと思います。それに、そうした会話を通して新しいアイデアが生まれることも多いんです!(≧▽≦)
最後に、こうした話をするとき、私たちも楽しみながら取り組むことが大事だと思うんです。防災について考えるのはちょっと堅苦しく感じることもありますが、地域の人たちとの繋がりを深め、新しい友達ができるきっかけにもなると思います💕だから、私たちが意識して行動することで、未来の自分たちを守れるんじゃないかなって思うのです!
さて、今日は少し真面目な話になっちゃいましたが、みんなも一緒に地域を盛り上げて、強い絆を築いていこうね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!あいりでした~!☆