皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほです🌸今日はちょっと気になるニュースをシェアしたいと思います。それは、大阪で開催される万博の「子ども無料招待」事業についてのこと。最近、退職教職員の方々が市長に要望書を提出したというニュースを聞いて、私も色々と考えちゃいました。なぜなら、私たちの未来を担う子どもたちが参加するこのイベントって、ちょっとしたパラダイスのようなものだと思うからです!
まず、万博ってすごくワクワクするイベントですよね!日本の文化やテクノロジーが詰まった展示がたくさんあって、世界中から人が集まるから、まるで小さな世界旅行をしている気分になるんです。でも、そんな楽しいイベントにも、心配事があるって知ってましたか?退職教職員の方たちが情報公開を求めている理由を紐解いていくと、万博への道のりにはいくつかのハードルがあるみたいなんです。
なんでも、事前の下見が難しくて、移動手段や会場の安全性に不安があるという意見が続出しているらしいです。特に、子どもたちを連れての移動は、親や学校にとってはとっても大事なポイント。私たちが安心して楽しむためには、ちょっとしたリサーチが必要ですもんね。それに、万博自体の展示内容もまだはっきりしないとか…。こんな情報不足の状態で、特にお子さんを持つ保護者の方々は不安が募るでしょう。
その中で、要望書を提出された教職員の皆さんは、「危険性が高まった場合には招待中止を」とも訴えているそう。まさに、このイベントがどれだけ素晴らしいものであっても、安全が最優先です!私だって、安心できない場所には行きたくないですもの。仮に万博の楽しさを経験できたとしても、何かあったら…なんて思うと、やっぱり足が遠のいてしまいますよね。
ところで、私自身も子どもたちが大好きで、常々遊びに行く機会を作ってあげたいと思っているのですが、この万博が実現することで新たな遊び場ができることを期待しています!✨万博には、未知の体験がたっぷり待っているから、子どもたちに素晴らしい思い出を作るチャンスを提供したいなぁ~という気持ちも正直あります!
そうそう、最近友達と話していたんですが、「この万博はどんなアトラクションがあるのか?」という話題で盛り上がったことがあるんです。特にデジタルアートとか未来技術に興味津々で、今流行りのVR体験なんかもあるのかな〜って思ったり。子どもたちが普段体験できないようなことがたくさんあるだろうし、行ったらきっと感動しちゃうだろうなぁ!(≧▽≦)
でも、そんな素敵なイベントだとしても、やっぱり安全第一でいきたいですよね。私たちのわがままや楽しみは、しっかりとした準備があってこそ実現できることだから、全ての情報を公開してくれるといいなぁ。これからも、子どもたちや保護者が安心して万博に参加できるように、さまざまな意見が反映されることを願っています!
というわけで、いろいろ書いちゃいましたが、万博の招待事業には期待とともに、解決してほしい問題もあるということを考えさせられました。今後、どんな展開になるのか、しっかり注目していきたいと思います。皆さんも、万博の情報が更新されたら、ぜひチェックしてみてくださいね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう〜✨