隣の火事がもたらす影響と私たちの安全意識

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、るなです!今日はちょっと真面目な話をしちゃうよ。最近、近くのマンションで発生した火事がニュースになっちゃって、なんだか心がざわざわしちゃったの。皆さんも、火事って聞くとドキッとしてしまうよね。火事は他人事じゃない、そう思ったので、私なりに考えたことを書いてみるね。✨

さて、火事って言うと、どうしても近くで起こっていると、自分の生活にも影響が出てしまうんじゃない?特に独り暮らしの人が多いマンションでは、万が一のことがあったら、とても心配だよね。今回の事件で、60代の男性が意識不明の状態で見つかったって聞いて、もうおばあちゃんが心配するぐらい不安になったよ~(>_<)。もしその方が普段から声をかけ合うようなコミュニティに住んでいたら、こんな最悪な事態は防げていたかもしれないのに…。介助があればもっと安心だったのに、なんて思っちゃう。

でもね、火事の原因は分からないけれど、どうやって防ぐか、意識することって大事だよね。例えば、普段の生活で大事だと思うのは、消火器の設置や避難経路の確認。そして、家の中での火の元には気をつけるのが鉄則!キャンドルとか、ちょっとした料理中に目を離しがちなんてことも、火の元になる危険って言われてるし(;´∀`)。意識を高めることが、少なくとも火事のリスクを下げることに繋がりそう。

それに、最近は防災アプリとかも充実してるから、平均的に何を準備すればいいか、その情報を得るのもいいかも。私は、自分の周りの人たちにもぜひとも情報をシェアするようにしてるよ。「私が知ってること、みんなにも知ってほしい」って気持ちが強いからね。事後対策じゃなくて、事前対策が重要だと思うの。でも、私はブログの中で言っちゃう好奇心旺盛なガールだから、みんながどんな準備をしているのか気になっちゃう。どうせなら、楽しみながら準備できたらいいよね✨

それから、火事が起きた場合の避難訓練もすごく大事!友達とかと集まって、実際にシミュレーションしてみるのも良いかも。真面目な話だけど、最後は楽しくやろうよって思うの。いざというときに、自分の居場所や身を守るために、冷静に行動できる自信をつけたいしね。それに、楽しくやった方が記憶に残るから、気楽に考えちゃおう!

私は友達と火事の防災グッズの見直しをしてるんだ。「何かあったらどうする?」から始めて、自分たちの防災意識を高めている最中。食料品のストックや、懐中電灯、ラジオ、何を持っておくべきワクワク感も楽しいの。かさばらないものを入れる容器も、可愛いものを選んじゃったりして。女の子らしいセンスも忘れずにね(笑)。

最後に、今回は不幸な事件があったけれど、私たちもこの考えを前向きに捉えていこう。次に何かあっても、しっかり準備しておけば安心だし、守れる命があるかもしれない。これが私の小さな願いです。みんなも、自分の生活を見直すきっかけにしてみてね。何より大事なのは、自分の命と周りの人の命、そしてその大切な人たちを守る意識だよね。せっかくの夏を無駄にしたくないもん。

てなわけで、今回も楽しく真剣に考えてみたけど、皆さんには心配させない程度に楽しんでもらえたら嬉しいなぁ!次回もお楽しみに~!

タイトルとURLをコピーしました