店舗事故に思う、運転の安全を考えるきっかけ

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやです♪今日はちょっとシリアスなお話をするけど、運転の安全について考えてみようと思うの。最近、滋賀県草津市で店舗に車が突っ込むという事故があったみたいで、そこで怪我をされたおばあちゃんたちのことがとても心配になったんだよね(>_<)

さて、あたしもまだ20代だけど、運転免許を持っているし、友達とドライブとか結構楽しむタイプなの。最近、SNSでもよく見るけど、事故のニュースには本当にドキッとする。特に高齢者の方が運転中に何か起きてしまった時、このニュースを聞くたびに自分もいつか運転しないといけないところがあるから、気を引き締めなきゃって思うの。

運転って、ほんとに集中力と判断力が必要だよね。道路の状況、信号、お店の前の駐車の仕方、他の車や歩行者との距離感・・・いろんな要素を考えなきゃいけない。特に高齢者の方に関して言えば、反射神経が若い頃と比べてどうしても衰えている部分もあるから、その影響が事故に繋がることも多いんじゃないかなと思うの。

それに、運転する環境も変わってきてるし、スマホやナビに気を取られてしまうことも多いよね。あたしだって、友達とカラオケ行く時に道を間違えたくなくて、スマホ見ながら運転しちゃうこともあるから、自分のことを棚に上げて言えないんだけど、やっぱり運転する時は周りをよく見て、注意を払うことが大事だなって感じる!

では、どうしたら安全に運転できるのかな?うーん、まずは普段から運転技術を磨くことかな。公道を走る時は、急に動きがちになる友達には「ちょっと待ってて!」って言って、何が起こるかわからないからお互い気をつけようって心掛けるといいと思う。安全運転教習所みたいなところでの定期的なスキルアップ講習もいいかもしれないね。

それから、周りの人とのコミュニケーションも大切!運転する時間が少し長くなったら、「なんでそんなにスピード出すの!?」とか、友達に注意してもらうことも必要だよね。友達と一緒にいる時は、ちょっとした雑談さえも運転中は禁止!とにかく、運転中は真剣モードで行かないと。あたしは、こういう時に自分がどれだけ集中できるかが試されてるなぁって思う。

あとは、運転をする日は気持ちを高めることも忘れないで!例えば、運転前に好きな曲をかけるとか、ドライブが終わったらおいしいスイーツで自分を褒めてあげるとか、ストレスを解消する工夫が大事だなって思うよ♪しっかり運転して無事に帰った後は、美味しいものをいっぱい食べることがモチベーションになるもんね~(≧∇≦)

みんなも運転は楽しむものだし、意識を高めて安全運転に努めつつ、もし周りに高齢者が運転している友達がいるなら、それについても一緒に話し合えるといいよね。コミュニケーションを取ることで、運転中のリスクを減らす手助けになるかもしれないし。

この事故のニュースを通じて、自分の運転についても再確認できたし、特に高齢者の方にも安全運転を促すような取り組みが進むといいなぁと思ったりするの。事故は誰にでも起こりうるものであって、他人事じゃなく自分も注意が必要!って話したい。これからもお互い、安全運転していこうね!それじゃまた次の記事でお会いしましょう!バイバイ~☆

タイトルとURLをコピーしました