皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りむです✨今日は、私が最近参加した「五山の送り火」についてお話ししたいと思います!お盆の時期になると、京都の空が美しい送り火で彩られるんだけど、本当に素晴らしい光景でした!
ところで、送り火って知ってますか?これは先祖の霊を送り出すための伝統的な行事なんだ。それに、無病息災や家族の安全を祈る意味も込められているの。私も家族と一緒に行ったんですが、京都の山々に浮かぶ「大」や「妙法」の火文字を見て、心が温かくなったよ~!
炎が山の上に点々と灯る様子は、本当に幻想的だったわ。夕方に集まって、おしゃべりしながら待っている時間も楽しいんだけど、やっぱり火がともる瞬間が最高!東山の如意ヶ嶽の護摩木に火がともった時、周りから「おおー!」って歓声が上がったりして、みんなの心が一つになる感じがした。こういう瞬間って、言葉にするの難しいけど、なんかエモいよね~(笑)。
今年は約4万7000人が集まったらしいんだけど、現地は大にぎわい。いろんな人と一緒に見るこの伝統行事、なんだか村の祭りみたいであったかい雰囲気が漂ってたの。子供たちも楽しそうに火を見上げていて、私も思わず「もっと見たい!」って思っちゃった。
そして、この送り火の後は、みんなで夕飯を食べに行くのが恒例になってるの。冬は鍋、夏はビールで乾杯しながら、今日の感動を語り合うのが楽しみの一つ!私も今年は友達と一緒にピザを食べに行ったんだけど、あの炎の話をしながら食べるピザがまた格別でね🍕。「来年も一緒に行こうね」なんて約束しちゃったりして、ふふ、女子同士の約束って大事よね!
実はこの送り火、私が子供の頃から毎年楽しみにしてる行事なんだ。おじいちゃんやおばあちゃんを思い出しながら、こうやって家族を大切にする時間が好きなの。最近は、忙しい毎日の中で忘れがちだけど、こういう伝統を大切にしていきたいなって心から思ったわ。
それに、送り火の風景をインスタに投稿したら、たくさんの「いいね!」をもらっちゃったの。みんなも送った火に感動したんだろうね!火を見ると不思議と心が安らぐし、思わず写真を撮りたくなるのもわかる〜📷✨
最後に、今年の五山の送り火の様子を振り返って、みんながこの伝統をもっと知ってほしいと思った。また来年も、友達や家族と一緒に参加したいなぁ。毎年こうやって集まって、先祖を敬い、感謝する時間は本当に大切だし、自分たちのルーツを感じられる瞬間だよね。
それでは、次回のブログもお楽しみにね!またね~♪