こんちはー!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れなです☆ 今日は、最近話題のクレジットカード決済にまつわる規制のことについて、ちょっと私なりに考えてみたいと思います♪
最近、ある議員が米国の大手カード会社と会談したりして、急に注目を集めてるみたいね。その内容がちょっとした波紋を呼んでいるの。なんでも、ある会社が「合法コンテンツに対しては価値判断をしない」って発言したらしいのよ! これまで、特定のコンテンツ、特に成人向けのものに対して厳しい規制があったのに、これって結構衝撃的なニュースじゃない?(≧▽≦)
私たちの生活の中で、クレジットカードってすごく身近な存在よね。お買い物をするたびに使うし、ネットショッピングでも欠かせないアイテム。でも、こうしたカードが取引を停止するってことは、私たちがアクセスできる情報や商品に影響を及ぼすってことでもあるの。なんだか、私たちの自由が少しずつ狭まっているような気がして、正直言ってちょっと不安に感じるわ。
最近のニュースを見ていると、特に同人ショップみたいな場所が影響を受けているケースが多いみたいで、それって創作活動に関わる大事なコンテンツが制限されるってことだし、文化的にもなかなか重大な事態かも。オタク文化が大好きな私にとっては、心配でなりません!(≧ε≦)
会談をした議員さんは、自ら現地に行って情報を得てきたそうだけど、こういう動きがあると、海外の企業からの圧力に私たちがどう対処していくべきかが重要になるよね。私たちが大切にしている表現の自由が脅かされるなんて、本当に考えたくないわ~!
で、思ったのが、企業が法律的な敗者になりたくないっていう心理もあるんじゃないかしら。つまり、法律に触れないように必死になっているうちに、結局合法的なコンテンツまで捨てられちゃう…なんてことも。そうなると、商品やサービスがどんどん制限されて、みんなの生活にひびが入ってくるのよ。
でもね、ここで喜ばしいニュースもあったりするわ。企業が取引先に対する価値判断をあまりしないってことは、逆に「合法的な範囲においては自由に取引できるかも!」とも思えるわけ。そこんとこをどう生かしつつ、企業側が利用者の意思を尊重してくれるかが今後の課題になりそう。
お買い物で使うカードやネット決済がどんどん進化している時代だけど、これからどうなっていくのか気になるなぁ。かわいいデザインのカードを作ってくれたり、私たちの好みに合ったサービスを提供してくれる企業もあったのに、規制で制限されちゃうのは勘弁してほしいわ!(><)
そして、今回の件を見ていると、私たち消費者にも言えることがあると思うのね。「自分の好みや価値観をちゃんと持つ」こと! 少しでも自分の意見を発信することが大事だよね。今はSNSを使って意見を発信しやすい時代だし、自分も悩みや不安をシェアしつつ、声を上げていけたらいいなって思うの。
最後に、私たち一人ひとりが自分の意見を大切にしていくことで、少しずつ良い方向へ進んでいければいいな。お互いに頑張りましょうね!それじゃ、また次回もよろしくね~!☆