こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、らんです!今日はちょっと衝撃的なお話をしたいと思います。もちろん、みんなで楽しくおしゃべりしたいから、真面目な話の中にも私の個人的な意見や雑談を交えていくね!(≧▽≦)
最近、大学教授が不祥事を起こしたニュースが入ってきたんだけど…なんと、スマホを使って女性を盗撮するという信じられない行為があったんだよね。大学の教授という立場でも、こうした倫理的な感覚が欠如しているなんて、もう本当に驚いたし、悲しくなっちゃった…。私たち学生には、教育を受ける権利があるし、教授たちにもそれに見合った責任が求められると思うんだけどね。
この事件に関しては、2人の教授が関与していて、ひとりは東京都内で、もうひとりは京都市内でそれぞれの女性を盗撮してしまったみたい。大学も、この行為を「許されるものではない」として、諭旨解雇処分にしたそうなんだけど、正直言って、この報道を見たときは心が痛くなったよ。大学が誇るべき知識や教養を持った人たちが、こんな行為をするなんて…一体何を考えているのか、理解に苦しむよね(;д;)
こういうニュースを聞くとさ、なんか私たち学生の側でも「信じられない」って思う反面、自分たちの学びの場が安全であるべきだとも思うんだよね。こういう事件があると、大学のイメージにも傷がつくし、学生たちの心にも影を落とすことになる。教授たちには、私たちのロールモデルであってほしいのに、こういうことがあると、本当にがっかりする…。
それに、盗撮っていう行為そのものが、いろんな問題を引き起こすよね。プライバシーの侵害、心理的なダメージ、そして何よりも、女性たちが安心して生活できる環境を壊してしまう。教授たちには、もっと社会の一員としての自覚を持って、倫理観を大事にしてほしいな。私たちは、他人の権利を尊重して生きていく必要があるしね。
最近、大学っていう場所もいろんな社会問題に直面していて、教育の質があがっているはずなのに、こういう不祥事が起こってしまうのは、本当に喫緊の課題だと思う。教育機関としての信頼を回復するためにも、大学側にはしっかりしたプログラムや対策を立ててほしい!私たち学生も、声を上げるべきだと思うし、透明性を求めるのも大切だと思うな(。•́︿•̀。)
また、友達と話していても、「教授に対する信頼が揺らいでる」っていう声も多いの。実際に授業を受ける側としては、先生たちが自分たちのために教えてくれてるんだって信じたいし、それぞれの責任を果たしてほしいよね。こうした事件が起こるたびに、私たちの学びというものがバイアスされてしまうのも切ない。
結局のところ、教育の質を高めるためには、教授たち自身が自分たちの行動についてしっかりと考え、責任を持つことが大切だと思う。そうすることで、私たち学生も安心して学び、未来に希望を持つことができるんじゃないかな?
みんなも自分の周りで気になることがあったら、どんどん声に出して伝えていこうよ!教育の場が私たちにとって安全で楽しいものであってほしいし、みんなで協力していい環境を作り上げていこうね(◕ᴗ◕✿)最後まで読んでくれてありがとう!また次回も、いろんな話をしようね!