有名人に成りすます?SNSの危険性と私たちの対策

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです💖最近、SNSを利用する上での注意点についてお話ししたいなと思ってるんです!特に、最近話題になってる「なりすまし」問題。なんと、有名絵師になりすまして、イラスト指導をするとか言って、いろんな人を勧誘しているようなんですよ😱もう、本当にこういうの悲しいし、不愉快!今日は、そんなSNSの危険性を私の意見を交えつつお話ししちゃうね✨

まず、SNSってほんと便利だよね!友達と簡単に連絡取れるし、好きなアーティストの情報も把握できるし、私たちの生活には欠かせないツール。だけど、その反面、危険な側面もあることを忘れちゃいけないよね。一番怖いのが、なりすましや詐欺💔最近では、イラストレーターを名乗って、皆さんから個人情報を集める手口が増えてるみたい…。怖すぎるし、私も気をつけないとって思う!

なりすましって、まさに「他人のふんどしで相撲を取る」的な行為だと思うんだけど、ほんとにあり得ないよね!自分が信じている人や好きなアーティストの名前を勝手に使って、どんな目的を持っているんだろう?きっと、どうにかしてお金を稼ごうとしてるわけだよね。そんなことされて、自分の作品や名前が無断で使われたら、私だったらマジで怒るし、許せない😭

私が思うに、SNSを利用する上でまず大切なことは、その人が本物かどうかを確認することだよね。フォロワー数が多かったり、有名な人のアカウントであっても、百パーセント信じられるとは限らないし、逆に少ないフォロワーでも信頼できる人もいる。だから、まずは自分の目で見て判断することが絶対に必要!

それから、個人情報は絶対に簡単には渡しちゃだめ!絵師になりすました人たちが、イラストを描いたり、指導するからといって、住所や連絡先を教えるのは危険すぎるよ~😥私も、あまり知らない人には個人的な情報は教えないようにしてる!これは何も絵師だけじゃなくて、他のジャンルでも当てはまること。特に、若い女の子とか、初めてSNSを始めたばっかりの子たちには、こういった話を知ってもらいたいな。

それに加えて、怪しいDMやメッセージを受け取った場合は、特に注意が必要だよね👌「お金が稼げるよ!」とか「イラストコンテストに参加しない?」みたいな甘い言葉に乗ると、後で後悔することになりそう…。だって、たとえそれが本当でも、結局は何か裏がある可能性があるから、自分の身は自分で守るしかないよね!

あ、そういえば、最近Twitterで「誰か教えて!」って投稿してた子がいて、その子は友達にSNS運営の仕事をしていると言われて、メッセージを送ったらしいんだけど、最終的には詐欺だったって情報が!!!ほんとに気をつけてほしい…😢

でもさ、こういう時は、ちゃんと周りの人たちにも相談することが大事だよね!困ったら、信頼できる友達や家族に話してみるとか、SNSの運営に直接報告するとか、方法はいろいろあるんだもん。自分一人で悩まないで、みんなで助け合っていこう!

最後に、私もこれからもっと注意して、自分の情報をしっかり守るぞー!みんなも一緒に気をつけていこうね👍✨楽しいSNSライフを送るためにも、しっかりした知識を身に付けて、安全第一でいきましょう!これからも、私のブログをチェックしてね~!それじゃあ、バイバーイ!

タイトルとURLをコピーしました