こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりこです☆今回はDMMとProgmatが共同で新たなステーブルコインを発行するという、とっても面白いニュースをお届けします!やっぱり私たちの生活に密接に関わってくるデジタル経済は、これからどんな風に進化していくのか、期待でワクワクしちゃいますよね!(≧▽≦)
さて、最近は暗号資産やブロックチェーン技術がますます注目されていますが、その中でも特に「ステーブルコイン」という存在は知っていますか?簡単に言うと、値動きが少なくて、より安定した価値を持つ暗号資産なんです。この安定性があるからこそ、日常の取引に使いやすいし、これまでの金融システムとも親和性が高いとされています。
私個人的には、DMMグループが展開する「Seamoon Protocol」や、いろいろなブロックチェーンゲームの世界観にはすごく惹かれるものがあります!デジタル空間での新たなエンタメ体験、すごく楽しそうじゃないですか?(≧ω≦) ブロックチェーンゲームやNFT(非代替性トークン)の世界は、まだまだ未知の領域がいっぱい!新しいアイデアや発見が生まれることで、私たちの日常生活がさらに豊かになっていくと信じています!
さあ、前置きが長くなっちゃったけど、DMMとProgmatの共同検討についての詳細を見ていこうと思います。このプロジェクトの目的は、なんとDMM Cryptoの独自トークン「SMP」の価格を安定させることなんですって。既存の暗号資産って、どうしても価格の変動が激しくて、たまに「え、こんなに下がっちゃうの?」って不安になることも多いですよね。私たちの資産が一瞬で消えちゃうなんてことがないように、こうした対策が必要なんです。
そして、プロジェクトは3つのフェーズに分かれて実施されるようです。まずはフェーズ1では, 売上を基にして資産をトレジャリープールにプールする手段として新しいSCを発行する計画!この方法だと、よりユーザーの安全が確保できるみたい。お金の管理がしっかりしていると、なんだか安心感がありますよねσ(^_^;)
続いてフェーズ2では、その新しいステーブルコインを利用してDMMグループ内での決済に使ったり、取引先企業とのやり取りにも活用するそうです。これによって、決済手段がぐっと増えて便利になるはず!私も早くこんな新しい仕組みを体験してみたいなぁ♡
最終的にフェーズ3では、ホワイトリスト登録済みの取引先企業間の決済手段としても使えるようにするらしい。ユーザーとしては、本人確認を済ませたゲームプレイヤーたちがこの新しいSCを使えるようになる、というのがすごく気になるポイント!今のゲームって、本当にリアルマネーを使っているような感覚になるものも多いから、一つの決済手段が増えるのは嬉しいですよね(*´ω`*)
それにしても、あれこれお話ししていると、どんどん未来にワクワクが増していきますよね!私たちの生活がどう変わるのか、これからが楽しみです☆
そうそう、最近はNFTを使ったデジタルアートなんかも盛り上がっていますよね。あの独自の文化の中で、自分だけの作品を持つというのは本当に魅力的!私も挑戦してみたいけど、まずは気になるアーティストさんの作品をゲットしちゃおうかなって思っているところです(⊃。•́‿•̀。)⊃
えーと、今回のDMMとProgmat社のプロジェクト、私たちの日常にどんな影響を与えるのか、ぜひ注目していきたいですね!今後も新しい情報をキャッチしたら、ブログでもお伝えしていきますから、みんなも一緒に盛り上がっていきましょう☆それでは、また次回のブログでお会いしましょう!バイバイ!