こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ななです✨最近、皆さんはどうしていますか?今日はちょっとビックリするようなニュースをシェアしちゃいますね。
先日、大阪府の一部地域で大規模な停電が発生したんですって。え、3440軒が影響を受けたなんて、ちょっと信じられない数字ですよね!これだけの数が停電に見舞われるなんて、何があったの?って思っちゃいます。そういう時、パニックになりやすいじゃないですか。おうちでくつろいでいる人はどうするの?テレビもつかない、冷蔵庫も止まっちゃうなんて、もう最悪ですよね😱
特に、夏のこの時期に停電なんて、冷房のない生活を想像するだけでゾッとします。大阪の蒸し暑い夏、クーラーがないなんてまるで地獄!友達や家族がどうしてるのか気になります。皆、無事かなーと心配するけど、こういう状況でのコミュニケーションも難しいですよね。スマホが充電切れたら、連絡の手段がないし…、そうそう、できるだけ電力を節約しようと、スマホの使用を控えるのも難しいですよね(笑)。
私自身、最近はちょっとハマっているドラマがあって、毎日欠かさず見ているんです💖でも、停電になったらどうなっちゃうんだろう?(笑)そう思うと、やっぱり皆で協力しあわなきゃいけないなって感じちゃいました。近くにいる友達と集まって、ろうそくの明かりでおしゃべりしながら過ごすのも、なんだかレトロで楽しいかもしれないけど、それはそれで怖さがあるから…複雑!
それに、ビジネス面でも深刻な影響を受けているところが多いはず。飲食店やショップなんかもあっという間にお客さんが来なくなっちゃう可能性が高いですもんね。電気がなくて、食材や商品がダメになっちゃったら、仕入れが無駄になっちゃうし…、本当に経営者の方々の心中お察しします。私たち消費者としても、こういう時は普段の生活を見直すいい機会かもしれませんね。
そうそう、ちょっとコーヒーでも飲みながら、最近の大阪の出来事を見てたら「私にも何かできるのかな?」って感じたんです。こんな時こそ、地域の人たちで助け合う姿が見られるといいですよね。たとえば、お年寄りの方がいれば、声をかけてあげたり、みんなで手分けして何か支援できたりしたら素敵。小さなことでも、みんなが協力すれば大きな力になるんですよね💪✨
しかも、停電の復旧は午後5時すぎの見込みって聞くと、待っている間のドキドキ感がさらに高まっちゃう!何時間も暗い中で過ごすなんて、想像するだけで不安になるけど、逆にそういう状況を乗り越えた時の達成感もいいかも。ちょっとしたサバイバルゲーム気分で冒険だって思うことにしようかな(笑)。
みんなも、ちょっとした非常時のシミュレーションをしてみて、何かを備えておくといいかもしれないね。文房具やお菓子、非常用の電池や簡単に食べられるものをストックしておくと、安心感が増すと思うし。出来れば普段から意識しておくことで、いざという時の心の余裕にもなりますからね😉
そんな感じで、私のちょっとした意見をまとめてみました!停電は本当に大変だけど、逆にこういう危機的状況が私たちを団結させるチャンスでもあるなって、あらためて感じました。では、皆さんも元気に過ごしてくださいね~!また次の投稿でお会いしましょう!