こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいです😊今回は、ちょっと気になるお話をしたいなと思います!最近、SNSで流れる情報が、私たちの生活にどれだけ影響を与えるかって、ほんとに考えさせられています。特に災害時なんて、正しい情報が命を守ることだってあるんだから。日本は自然災害が多い国だから、私たち自身がしっかり情報を見極められる力をつける必要があるよね。では、スタート!🚀
さて、最近のSNSでは「多摩川氾濫」という言葉がトレンドになってたみたい!それを見た時、私もドキッとしたの。大好きな東京の河川が氾濫するなんて、想像するだけで怖い!💦でも、実際には何も起きていないのに、画像を使って過去のことをあたかも現在のように見せる人たちがいるなんて、信じられないよね。
これって、単なる怪しいアカウントが「閲覧数を稼ぎたい!」ってことで、デマを流すために過去の画像を使ったりすることが多いみたい。おいおい、そんなことしてどうするの?今の状況を知りたいのに、訳の分からない情報で混乱させないでほしいなって思うの。😡 だって、私たちの生活や心配を軽視しているように感じちゃう。
特に災害に関する情報は、信頼できるソースから確認することが大切。例えば、気象庁や自治体の公式情報など。SNSのトレンドで賑わっているからと言って、それが必ずしも正しいわけではないし、むしろ混乱を招く結果になっちゃうから、自己防衛が必要だし、自分で調べる力を持たないとね!
私もSNSを使うけど、フォロワーの数にこだわっているアカウントが多い中、こういうデマを見かけると、心底がっかりしちゃう。そんな余裕のある投稿をするなら、ちゃんとした情報をシェアしてほしいなぁって感じ。だって、私たち皆が生き残るための情報交換が必要なんだから。
それに、SNSでは無責任なくせに、コンテンツが大事っていう人も多い。だから、みんなが取り上げるトピックに便乗することで収益を得ようとするのは、ちょっとした意地悪だよね😩。この流れが続くと、SNS全体に対する信頼も低下しちゃうし、いいことが一つもないと思うの。
最近、私は友達とSNSの影響について話したことがあったんだけど、「本当に私たちが知りたい情報って、正しい情報だけだよね。フィルターを掛けて、必要なものを見つけようよ!」って盛り上がったの✨。災害の時こそ、どうやって正しい情報を得られるかが試されると思う。
みんなも、SNSで何か面白いワードがトレンドしているからと言って、すぐに飛びついてはいけないよ!ちゃんとしたソースから情報を確認して、信じるかどうかしっかり考える姿勢が必要なんだから。これからも、情報リテラシーを身につけて、賢いSNSユーザーになっていきたいと思っています!
さて、ここでちょっと雑談タイム!最近、私はハンドメイドのアクセサリー作りにハマってるの💕。自分だけのオリジナルを作るのって、すごく楽しくて、作ったものを友達にプレゼントするのが待ち遠しいなぁ。みんなも何か趣味を見つけたりしている?
そういえば、友達の一人が、流行りのアートセラピーに挑戦しているみたい!作品を見せてもらったら、とってもかわいくて驚いちゃった。私も何か新しいことに挑戦したいなぁと思って、次回は何にしようか考え中!
皆さんも、SNSでの情報にはくれぐれも注意して、しっかり守って欲しいと思います😊それではまた、次の投稿で会いましょう!ガールズオピニオンのまいでした!