大阪の新たな宿泊税に思うこと~観光と負担のバランスを考えてみた~

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みるです☆最近、大阪府が宿泊税を引き上げるというニュースが入ってきましたね~!その話を聞いて、ちょっと思うことがあったので、今日はそれをシェアしたいと思います!

さて、宿泊税って何かといいますと、旅行者がホテルに泊まる際に徴収される税金のこと。大阪府では、2017年から導入されているそうで、観光客の増加に伴って、この税金が見直されることになったんですね。

最近、大阪の観光客がめちゃくちゃ増えていて、万博やIR開業に向けて、観光需要はますます高まる一方。旅行好きの私としては、すっごく嬉しいニュースです♪しかし、このままでは観光環境が手一杯になってしまうという危機感も理解できます。観光地は、来てくださる方に快適に過ごしてもらいたいし、そうでないとリピートしてもらえないもんね。

でも、宿泊税が引き上げられるというのは、一体どういうことなんだろう?現行の宿泊税は100円から300円ですが、これが最大200円アップするって、ちょっとびっくり!もし、今までの宿泊費にプラス10%以上の税金がかかるとなると、私たち旅行者への負担も増えるな…と不安になる気持ちも分かるんです。(;ω;)

とはいえ、負担の増加は観光地の整備やプロモーションにつながるなら、仕方がないのかなとも思います。「観光客に負担をかけるのは仕方がない」という意見も、会議に出席した委員から出ているそうです。確かに、観光業をより良くしていくためには、環境を整えるための資金も必要ですからね。

ただ、観光客が楽しめるような施策を惜しまないでほしいな!例えば、有名な観光地の清掃活動とか、美味しい地元のグルメを発信するイベントとか。そんな施策には、大阪府の宿泊税が使われることを期待したいです!

さらに、課税対象となる宿泊料が7000円から5000円に拡大されるとのこと。これって、たくさんの旅行者に影響を与えそう。だって、旅行先での宿泊って、意外と急遽変更することも多いし、少しでも安いところで泊まりたいって人も多いはずだから!

旅行者が気軽に大阪を訪れやすい価格帯でいることも大事だと思いますよ!観光施設への入場料とかも考えると、宿泊費用だけでなく全体的な旅行プランのことを考えたら、結構な出費になるよね…特に学生や若いカップルにはちょっとキツイかも!

それに、宿泊税の引き上げが確定した場合、どのように観光業の皆さんが対応するのかも気になります。特に、「システムの導入による支援」なんて話が出ているくらいだから、宿泊施設もこの動きにどう対応していくのかドキドキしちゃう。

私たち旅行者もただ不満を言うだけじゃなくて、納得できる理由や期待感を持って税金を支払えるようなサービスを受けられるといいなって思います。観光需要が増えて、結果的に大阪がもっと魅力的な観光地になるといいですよね!

まあ、宿泊税のことを考えると、次回の大阪旅行がちょっと心配にもなるけれど…それでもやっぱり、美味しいたこ焼きとお好み焼き、そして楽しい観光地が待っていると思うと、ワクワクしちゃいます!

これからの観光業がどうなるのか、しっかり注目していきたいですね~♪みなさんは宿泊税についてどう思いますか?意見交換できたら嬉しいです!

では、素敵な一日を!

おしまいっ!(´∀`)

タイトルとURLをコピーしました