政治の混乱と私たちの未来について考える

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちあきです😊今日はちょっと真面目なお話をしたいと思いますが、ちゃんと可愛いお話も挟むから最後まで読んでね〜!

さてさて、最近の政治、特に地方自治体の首長選挙や政治家の進退が注目されていますよね。特に兵庫県の斎藤知事の件、いろいろと騒がしいみたいで、聞くところによると、全会派が辞職を要求しているとか。ほんとに最近の政治はドロドロしていて、おばあちゃんのスープよりも濃厚なんじゃないかって思ったりするんだけど(笑)。

政治家さんたちも本当に色々大変だよね。選挙に勝って知事になったとしても、すぐに辞職を求められるような状況に追い込まれるなんて、どうしてこうなっちゃうんだろう。そもそも、選挙の時は華やかなキャンペーンで「私が知事になれば、あれもこれも変わる!」って盛り上がるのに、疑惑が持ち上がるだけで一気に風向きが変わっちゃう。私たち一般市民としては、本当に心配になるわよね🤔。

確かに、政治の透明性や公正さは大事だけど、知事が百条委員会に何度も出頭しているってことは、そもそも法を守る姿勢はあるってことだと思うのよ。それを踏まえて、今後の進退をどうしようか、って悩むのも人間的にすっごく理解できるけど、これが公の場で問われてしまうと、普通の人は簡単に乗り越えられない壁になっちゃう。結局、負の連鎖になってしまうのが怖いところ。

でもさ、考えてみて。何も政治家だけが悪者ってわけじゃないよね。私たちも勉強不足で、選挙のこととかちゃんと考えずに「まあ、なんか良さそうだし、この人に投票しとこ〜」みたいに流されて選んでしまっていることも多いのが実情じゃない?私も色々考えるけど、信じられる候補者を見極めるのって、意外と難しいのよね〜。💦

そして、忘れちゃいけないのは、これらの政治的な動きが日常生活にどう影響するかってこと。もし新しい知事が誕生したとして、私たちの生活のクオリティが上がるのか、下がるのか、すっごく不安なところ。特に、若い世代としては、教育や雇用、環境についても真剣に考えなくちゃいけないから、政治に対する興味ももっと持たなきゃいけないよね。

それに加えて、政治家たちがどんな決断をするかで、私たちの未来が決まるわけだから、応援した候補者がどんな行動を取るのか、リアルタイムでチェックするのも重要。最近はSNSとかで情報が手に入るし、若い私たちこそ、自分の意見を発信したり、他の人と議論したりする機会が増えてきてるから、その流れを大切にしたいなぁ。

まあ、こんな風に真面目な話をしていると、自分が考えていることが整理されるのが良いよね。もちろん、時には気を抜いてカフェでおしゃべりしたい気分だけど、政治について考えることも私たちの将来に影響することだし、その重要性がわかると、日常の中に政治を取り入れる姿勢も大切だと感じています。

じゃあ、最後にみんなにおススメのカフェ情報を教えるね!最近見つけた、インスタ映え間違いなしのカフェがあって、そこのスイーツが超かわいくて…。その話はまた次回にでもしようかな!今日はちょっと真面目すぎたから、次はもっと軽〜い話で癒されるような内容にするね。それじゃ、またね〜! 😘

タイトルとURLをコピーしました