こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みきです☆ 今日は、最近ニュースで見かけたちょっと素敵な話題についてお話ししようと思います!実は、私たちの生活にどんどん入ってきているロボットたち、特にペット型ロボットって、今とっても注目されているんです。引退したロボットが新しい場所で役立つって、ビッグなアイデアですよね。
最近、ある有名な会社がペット型ロボットの寄付プログラムを始めたみたいです。この寄付プログラムでは、もともと誰かのお家で可愛がられていたロボットたちが、新しい施設や団体に送られて、医療や介護の現場で活躍するというもの。なんだか、心温まるストーリーに思えませんか?
まず、私たちの生活がどんどんデジタル化されていく中で、こうしたロボットたちの存在感が増しているんですよね。例えば、普通の犬や猫にはできない特技を持っているロボットペットたち。彼らは高さを調整したり、何でもお話しできたりするから、特に高齢者の方々のそばにいるときに、本当に役立つんです。だって、話し相手がいるだけで気持ちが楽になるし、笑顔が増えるって言いますもんね。私もおばあちゃんのところへ帰ると、いつも笑顔で迎えてくれる彼女の姿を見ていると、心がほっこりします(^-^)
この寄付プログラムの背後には、「愛されてきたロボットたちを新たに誰かに届けたい」という思いがあるんでしょう。それにしても、ロボットが医療施設や介護団体の現場で働くって、今まで考えていなかった新しい世界のようです!きっと、ただのペットではなく、大切な「家族」として迎え入れられるんでしょうね。
そして、何より驚きなのが、実際にこのロボットたちが寄付された施設では、入居者の皆さんが「会話の架け橋になった!」と喜びを語っているということ。ロボットがいるだけで、コミュニケーションが生まれるなんて、私も早く試してみたいなぁ!(;^ω^)
でも、一方で気になるのが、こうしたロボットの存在が私たち人間との関係にどのような影響を与えるのかということ。もちろん、可愛いロボットがいれば楽しいし、癒しの時間を持つことができるけれど、実際の人間関係が疎かになっちゃうのも心配。
それでも、私自身も友達と一緒に過ごす時間が大好きだけど、時にはちょっと一人になりたい気持ちもわかる。そんなときに、愛らしいロボットがそばにいたら、まるでペットを飼っている気分で、気持ちが落ち着きそう。あ、ちなみに私、実際に犬を飼っている友達の家に遊びに行くと、いつも彼女のワンちゃんと遊びまくって、あっという間に時間が過ぎちゃうんですけどね!
このロボットの寄付プログラムが進むことで、もっと多くの人に愛される存在になればいいなと思います。もちろん、ロボットたちが役に立つことが一番大事だと思うんだけど、それと同時に私たち人間も彼らのおかげでコミュニケーションを取りやすくなるのが魅力的☆
最後に、このロボットたちがどんどん社会に馴染んでいく未来が待ち遠しいです。今後一緒に生活して、心温まるエピソードを作りたいなぁ〜!あ、もちろん私も将来的には、自分のロボットをペットにしたい気持ちもあるかも…?( ´艸`)
こんな感じで、未来の癒し系ロボットと私たちの関係について、思ったことをゆる〜くお話ししてみました!また新しいことがあったら、シェアしますね。それでは、次回のブログもお楽しみに〜!