こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こなです✨今日はちょっと変わったお話をしたいと思います。最近、魚が鏡で自分を認識するなんてことがあるなんてニュースを見つけたんです!びっくりだよね~🐠みんな、魚だって自分のサイズをちゃんと認識しているとか、考えたことある?これは私たち人間がどれだけ気にしているか、考えさせられることに繋がるんだよね。さて、今日はそのお話を中心にいろいろおしゃべりしちゃいましょう!
まず、魚が鏡を見るって何か面白いよね。私たちが鏡で自分の顔を見たり服を確認するのと同じように、あの小っちゃいホンソメワケベラも自分の体を見て認識してるのかな。ちっちゃい体で一生懸命、自分の姿を確認している姿を想像すると、なんだかキュートじゃない?私もダンスの時、いつも鏡で自分の動きの確認するから、その気持ち分かるわ~✨
実験では、ホンソメワケベラが鏡を見せられた後、他の魚と自分を比較して、勝負するかどうかを判断したんだって。最初はサイズのことがあまり分からなかったのに、鏡を見た後は自分より大きい魚に対して攻撃的でなくなったんだって!これって、ちゃんと自分を理解しているってことだよね。いや~、魚も進化したものだ!💪
私たちも、鏡を見て少しでも素敵に見えるように工夫したりするよね。メイクやファッションで自分を磨くことで、自信を持つようになるし、やっぱり見た目って大事だよね!それと同じように、ホンソメワケベラも自己意識を持って、周りの状況に応じて行動を変えるなんて、親近感が湧くなぁ。
でも、これって本当に面白いのが、魚自体は自分のサイズを把握した上で行動しているということは、人間の自意識や自己認識との関連性も感じる。私たちって、誰かと比べて自分がどう見えるか気にしたり、コミュニケーションでも相手との関係性を見極めたりするじゃない?時には劣等感を抱えながら生活することもあるよね。
私自身も「今日は可愛い服着たから、頑張ってみよう!」って思えるときがあれば、「ちょっと肌の調子が悪いかも……」なんてへこんじゃうときもある。そういう自己認識って魚にも通じるものがあるのかなーって、今思ったの。自分がどう見えるか、いかに振る舞うか、そんなことを気にするのは生物全般に共通するのかもしれないね!
それにしても、ホンソメワケベラが他の魚に対して行動を変えたってことは、逆に言うと、自分の強みを理解する力でもあるのかな。人間もそうなんだけど、自分の適正や限界を分かることで、より良い選択をできるようになる。本当、自分をしっかり理解して、無理せずに進んで行きたいものだよね😊
結局のところ、この魚の行動から私たちが学べることは、まずは自己認識とその上での行動の重要性。何か変化があったり特別な挑戦があった時に、自分の強みを信じられるようになりたい。あとは、他の魚たちとの関係性の中でも上手くやっていかないとね~。共存の時代、私たちも頑張らなくちゃ!
えっと、今日はなんだかすごく考え深いことをお話ししちゃったけれど、皆さんも日々の生活の中で、「自分とは何か」「自分をどう見せるべきか」って考える時間を作ってみてね!これからもお互いに素敵な自己認識を持って、少しでも成長していけたら嬉しいな✨これでおしまい!また次回のブログでお会いしましょう~!