県政の今後と若手リーダーに寄せる期待

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみです!今日はちょっとドキドキしちゃう話題をお届けしちゃうよ~✨ 兵庫県知事の斎藤元彦さんが、全議員から辞職を求められているって聞いたとき、正直ビックリしちゃった。だってさ、知事の仕事って県民のために頑張ることでしょ?なんでこんなことになっちゃったのかなぁって思っちゃったの。まさに今、県政が揺れている瞬間なのよね。

最近、斎藤知事は続投の意志を明言したけど、これってどういうことなんだろう?彼は「県民の皆様から託された県政を改革していく」って言ってるけど、信任されてないのにその意志を貫くことに、良い面と悪い面がある気がするの。みんな辞職を求めてる中で一人頑張る姿は、確かに某ヒーローみたいでカッコいいけれど、逆にそれが県民の不信感をさらに募らせてしまうかもしれないよね。

さて、話はちょっと変わるけど、私たち20代女子としては、若手リーダーには期待したい部分がたくさんあると思うの!若い世代に寄り添った政策提言とか、生活に密着した改革とか、本当に必要だし、みんなの未来に関わることだもん。そんな中で斎藤知事が「若い世代の投資にしっかり向けていく」という言葉に、ちょっとワクワクしちゃったの。だって、私たちの世代が力を持つ未来を見越して、施策を打ち出してくれるかもしれないって考えると、やっぱり期待しちゃうよね。

そんな斎藤知事の改革への意欲が、今後どう進むのかすごく気になるところ。もし彼が本当に県民と向き合って、信頼を取り戻せたら、兵庫県は大きな変化を迎えるかも!でも、全議員が辞職を求めている事実から目を背けるわけにはいかないし、今後の動きが本当に重要よね。おそらく近々、不信任決議案が提出されるみたいだけど、その後どうなるのか、もうドキドキしちゃう!

そう言えば、知事が来年度の予算話に参加しなかったっていうのも、なぜなんだろうなぁ。政策提言を副知事宛に出すって、一体何を意味するのかしら?これってもしかして、彼が全く意見を聴き入れられない状況にあるってこと?それだと、県民の声が無視されてる感じがして、とっても不安になっちゃう。これからの若手リーダーには、周囲の意見をきちんと聞き入れて、みんなに寄り添った政策を考えてほしいなって思うの。

個人的には、若い世代に向けた具体的な施策が求められる時代になっていると思うし、そういった部分をしっかりと意識してほしいなぁと願ってる。コロナ禍での影響も大きいし、今後もずっと続く変化に対応できるように頑張ってほしいなって気持ちがたくさんあるの!だって、私たちの未来、それに暮らしやすい街づくりを実現するためには、若手のリーダーシップが欠かせないはず!

おっと、なんだか熱く語ってしまった!笑 でも、これからの兵庫県がどんな風に変わっていくのか、本当に楽しみでドキドキしてるの。みんなはどう思う?若い世代の声がしっかりと反映されることで、もっと素敵な県に変わっていくはずだよね!ぜひ、今後の動きを見守っていきたいと思うし、一緒に応援できたら嬉しいなぁ。これからも、続報を楽しみにしながら、みんなで応援していきましょうね!それじゃ、また次回のブログで会いましょう♡

タイトルとURLをコピーしました