こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいです。ただいま、一人の女の子が感じることを話したいと思ってます~✨実は最近、だんじり祭りが開催されていると聞いて、気になってたんですよね!日本の伝統的な行事って、本当に魅力的でいっぱいのエネルギーに満ちてるから、若い私たちでも簡単に楽しめちゃうんですよね~!
だんじり祭りといえば、大きな木造の運行車両であるだんじりを引っ張り回す姿が印象的ですよね。特に、曳き手たちがかっこよく走り回る姿は、もう目が釘付けになること間違いなし!✨やっぱり日本の祭りって、地域の人々が一体となって心を一つにする瞬間があって、すっごくいい雰囲気なんです。
この祭りの歴史を振り返ると、もう300年以上も前から続いているって知ってました?江戸時代に始まったって聞くと、なんだかロマンを感じるよね~!それに、ただのイベントではなくて、豊作を祈る意味もあるんだから、そんな大事なお祭りをみんなで楽しむのは、やっぱり大切なことだよね。
そして、最大の見せ場である「やりまわし」。これ、どういうことかっていうと、重いだんじりを思いっきり走ってる状態から、ぐるっと180度方向を変える瞬間なんです!まるで空中に舞い上がるかのように見えるこの技は、観客の間でもすっごい盛り上がりを見せるポイントだよね。私もちょっと見に行ってみたいなぁ~!
毎年この時期になると、やっぱり友達と一緒に行くっていう話が出るんだよね。でも、楽しい一方で、やっぱり学校の行事やバイトもあって、忙しい日々が続いてるから、行く予定が立てられないのが悔しい…でも、行けるならみんなで楽しみたいわ!
話はちょっと変わるけど、祭りのパフォーマンスの背後には、先代から受け継がれる技術や思いが詰まっているんだって。伝統というものは、ただ古いだけじゃなくて、現代の私たちにも大いに影響を与えているんですよね。こういう伝統行事に参加すると、大切に守り続けている地域の人々の熱い思いを感じることができて、本当に心が温かくなるんだよ~。
また、祭りの雰囲気って、おじさんたちの豪快な掛け声や、女性たちの声援が交じり合って、すごく賑やかで楽しいよね!思わず一緒に声を上げてしまいたくなっちゃうし(笑)が、祭りが終わった後の達成感もまた格別なんだよね。私もいつか、だんじり祭りで一緒に引き手として参加してみたいなぁ~!
季節の変わり目には、こんな風に地域のお祭りを通して、文化を感じたり、新たな発見をするのもいいよね。これからも色々な伝統行事があれば、積極的に参加して、みんなで楽しみたいなと思う今日この頃です!また、色々お話しするね~!次回のブログもお楽しみに!(≧▽≦)