みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れなです☆今日は、海の幸の中でも特に私のお気に入りであるイセエビについてお話ししたいと思います❣️ 最近、和歌山県の串本町でイセエビ漁が解禁になったって聞いたんだけど、今年は取れ高が例年よりも少ないって言われてるの。なんか海の環境が影響してるのかな? イセエビは秋の味覚として知られていて、私たちの食卓にもよく上るわけなんだけど、やっぱりこの時期になると特に食べたくなるよね〜!イセエビの刺身とか、バター焼き、海鮮丼なんか最高❣️お酒とも合うし、女子会のおつまみにもぴったりだよね。 でも、取れ高が少ないと、やっぱりその分浜値も高騰しちゃうみたい。1キロあたり4000円から5000円って、ちょっとお財布に厳しいかも💦でも、それだけ貴重な食材だから、特別な日には思い切って注文しちゃおうかしら(^_^) それにしても、漁師さんたちの苦労はすごいよね。朝早くから海に出て、丁寧に水揚げして、家族総出で作業って、本当に大変そう。私も、最近は家庭菜園を始めたんだけど、野菜を育てるだけでも結構手間がかかって、自然の恵みを実感してるところなの。 しかも、温暖化の影響で海水温が変わったり、黒潮の流れが変わったりしてるという話もあって、これからの海の環境って本当に心配だよね。私たちが美味しい海の幸を食べられることが当たり前になっているけど、こういう背景があるとますます大切にしないとって思うように。 皆さんも、ぜひ旬のイセエビを食べる際には、その裏側を少し考えてみて欲しいな〜。食卓に上がるまでの道のりって、実はとても大変なんだよね。でも、美味しいものを食べるときには、その大変さも共に味わっている感じがして、より一層美味しさが増す気がするの。 だから、これからイセエビシーズンが続く間に、是非いろんな調理法で楽しんでみてね💕もちろん、私もイセエビを楽しみたいと思ってリサーチを続けるつもりだよ!もし、オススメのレシピがあったら教えてね〜(*´▽`*) それでは、これからも食材の恩恵を感じながら、楽しい食卓ライフを送りましょう!いよいよ食欲の秋も本番!みんなで旬の食材をたっぷり味わっていこうね☆
秋の恵み!イセエビ漁の現状と私たちの食卓に届くまで
