こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちあきです😊
今日はちょっぴりシリアスな話題をお届けしちゃいます。先日、都内に住む40代の女性が種苗法違反で書類送検されたニュースを見たんだけど、これがまたいろんなことを考えさせられる出来事でした。皆さんは「種苗法」って聞いたことありますか?お花や野菜を栽培する上で、知識が必要なルールなんですよ〜。
さてさて、話の根源はこの女性がイングリッシュローズというバラを無許可で販売していたことなんですって。このバラ、実はイギリスの育種会社によって登録された品種で、勝手に育てたり売ったりすることが法律で禁止されているの。どうやら彼女は、そのことを知っていながらも自分が育てた苗を捨てるのがもったいなくて、フリマアプリで出品したらしい😅
お花を育てるのって本当に手間がかかるし、可愛がっているものを捨てるって思うと心が痛むのはよくわかる!私も最近ガーデニングを始めたところだし、愛情を注いだ植物を手放すのはつらいよね。でも、そこには法律が絡んでくるから、ちょっと頭に入れておかないといけないことかも。
今回の件では、女性は販売する際に一部の文字を伏せて違法性を隠そうとしていたみたいなんだけど、やっぱり法律の理解が甘いとこういうトラブルが起こっちゃうんだなぁと感じました。おそらく一般的に、こういう法律があるとは知らない人が多いと思うし、私も正直詳しくは知らなかったなー。お花を育てる楽しさに集中してしまって、そういうルールのことまで考えてなかったし。
でも、考えてみると私たちの身の回りには、こういった法律やルールがたくさんあって、知らないと困ることも多いかも!特にネットでの買い物やフリマアプリは、売ったり買ったりが手軽にできる分、トラブルに巻き込まれる可能性も高まりますよね。すごく便利だけど、ちゃんとルールを守らないと後で痛い目に遭うことになっちゃうんです。
花や野菜を育てるって、本当に大変だけれど、その分達成感も大きい!私も最近は、お花を育てることで毎日が癒されているの。でも、その裏には色んなルールが隠れていることを忘れないようにしないと。特に新品種を手に入れる際には、その登録や販売の権利がどうなっているのか、しっかり確認することが大切だな〜って思っています。
そういえば、私の友人も最近、珍しい品種のバラを買ったばかりなんです。彼女はガーデニングにハマっていて、毎日いじくり回しているんだけど、ちゃんとその品種がどこから来たものなのか、どういうルールがあるのか調べたみたい。やっぱり、ここまで気を使うべきだと思うの。みんなもぜひ、そういう視点を持ってお花や野菜を育ててほしいな。
ちょっと長くなっちゃったけど、このニュースを通じて法律やルールの大切さについて考えるきっかけになったら嬉しいです。私、お花を見ると本当にワクワクするし、その美しさをしっかり守っていきたいなって思ってるから!皆さんも、素敵なお花や野菜を育てながら、法律についても少しずつ学んでいけたらいいなぁ。これからも楽しく、だけどルールを守ってガーデニングライフを送りましょうね!