こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ひまりです☆ 今日は、ちょっと真面目な話をしようかなと思ってます。日本の交通網の要とも言える新幹線、特に最近の「はやぶさ」と「こまち」の連結器が分離した事故について、ちょっと考えてみました。
あの日、246キロという高速で走行している最中に、連結器が外れてしまうなんて、想像しただけでもヒヤッとしますよね。私も最近、友達と一緒に旅行に行くのに新幹線を利用したばかりで、無事に到着できてホッとした経験があるからこそ、一層感じます。そういう時、やっぱり安全が最優先ですよね!事故があった当日は、72本が運休してしまったなんて、通勤や旅行で利用している人にとってはほんとに大変なこと。4万5000人以上の人が影響を受けたって、電車の便利さがあってこその人数だと思います。
そこで、私が考えるに、こういった事故が発生した際の影響を最小限に抑えるためには、より一層の整備や点検が必要不可欠だと言えると思うんです。もちろん、JR東日本は点検活動や原因究明を行うと発表していますが、やっぱり私たち一般市民としても、もっと情報を受け取っていく必要があるなと感じます。
今後97編成の連結部を目視で検査するって言ってたけど、これがどれだけ効果があるのか、果たしてリスクをゼロにできるのか、やっぱり気になるところ。デジタル化やIoT技術を活用して、リアルタイムでの監視や診断を行えるシステムが導入されることを願ってます!それに、普段のメンテナンスももっと効率化されるといいなぁと思います。
実は、最近友達と「新幹線の安心」と「スピード感」について熱く語ったばかりだったんですよね♪ 新幹線のスピードが速いから、あっという間に目的地に着くのはすっごく便利だけど、その分安全面も気を使わなきゃいけない。私たちが利用する側も、目的地へのアクセスが楽ちんで済む分、危機感を持って乗ることが大事になってきたのかもしれません。
新幹線って、日本が誇る技術の結晶ですよね。たくさんの人を一度に運ぶ力、そしてスピード感。これを維持するためにも、技術の向上や安全管理が不可欠です。最近は、観光客も多いし、世界中からの注目が集まっている新幹線だからこそ、しっかりした対策を講じて、安心して利用できる環境を提供してほしい!それに、私たちも新幹線の魅力をもっと発信していきたいですもんね☆
みんなが愛してやまない新幹線だからこそ、事故が起こると本当にショックを受けますが、そうしたことを受けて進化していくきっかけになると信じたいです!こんなことが続かないように、急いで対策が進められることを願ってます。そして、私たちが無事に目的地に向かうためにも、交通機関には安全第一の運営をお願いしたいです!
今日は私のちょっとした思いを書いてみましたが、みんなはどう感じているかな?コメントで教えてね!それじゃあ、また次のブログで会おうね~!ばいばい☆