異国の地での事件が私たちに伝えること

国際
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りおです♡今日は、最近報じられた異国での悲しい事件について考えたいと思います。なんか、こういうニュースを聞くと胸が痛くなるよね…。私たちの生活にも影響が出るかもしれないし、少し掘り下げてみようと思うよ!

最近、中国の深センで、日本人の男児が刺されて亡くなるという事件があったみたい。10歳の子供が、登校中に襲われたなんて、本当に信じられないし、何があったのかとても気になるよね。逮捕された容疑者は44歳の男性で、彼はこの事件を認めているそうだけど、動機がまだわからない状況なの。これって、通常の事件だったらもっと細かい情報が公開されるはずだよね。

ニュースでは、中国外務省が「これは個別の案件で、どんな国でも似たような事件は起こりうる」というコメントを出したそうなんだけど、正直なところ、個別案件で済ませてしまうのは簡単すぎる気がするんだよね。どうしても、私たち日本人としては、なぜこのようなことが起こったのか…そういった情報を知りたいって思ってしまう。

特に、日本人学校に通っている子供たちが、どれだけ一緒にいる同世代の友達を大事に思っていたかを考えると、彼のご家族はどんな思いでいるのか想像すると、本当に辛いよね。がんばって生きていこうとしている子供の姿を、無邪気に見守っていたと思うと、心が痛むよ。

何でこんなに人が亡くなってしまうのか、何のための暴力なのか、私たちには理解できない。だからこそ、他国での事件は私たち自身にも影響を与えると思う。今まで何も考えずに生きてきたけど、こういう事件を受けて、もっと周りを見て行動しなきゃって感じてるの。

実際、こういった出来事が続くと、現地にいる日本人の間に不安が広がるのは当然だよね。現地に住む人たちや、日本の企業も影響を受けているみたい。深センで通っていた学校が休校になったり、オンライン授業に切り替えたりしているらしい。普通に通っていた場所が、もう二度と安全だと思えないのが残念すぎるよ。

さらに、ある大手企業が駐在している社員を日本に一時的に帰国させる対応をとったという話もあって、ますます不安が募るよね。そのニュースを見たとき、「え、これって本当に大丈夫なの?」って思ったの。もちろん、社員の安全を考慮しての措置だとは思うけど、それでもやっぱり不安が増すよ。

私たちが想像できないような事件が、異国の地で起こっていることで、日本の企業まで影響を受けるなんて、本当に考えられないよね。この事件が関係することで、「日本企業が中国から離れる」なんて話も出てくるかもしれない。それに、外交関係にも影響がありそうで、日中関係について考えさせられる。

ところで、異国での生活って、意気込んで行くけれど実際には予想外のことも多いよね。なんか、ビジネスチャンスもいっぱいあるし、私たちにとっての刺激にもなるし。でも、こういう事件が起きると、どんなに良い面があっても、何か大切なものを失ってしまう気がして寂しい。日本に帰りたくなっちゃうよね…。☹️

だから、私たちが何気なく生きている中でも、気をつけなきゃいけないことってたくさんあるんだな〜って改めて思う。こういうニュースを聞くたびに、心の片隅で不安を抱えてしまうのは仕方ないけれど、少しでも自分自身を守るために情報を集めたり、周りに気を配ったりするように心がけたいな。

それにしても、こういう事件がもう起こらないことを願うばかり。学生たちが毎日無事に通学できて、笑顔で友達と遊べる日々が戻ってくることを心から願ってるよ。そして、異国にいる人たちも含めて、みんなが安全に過ごせますように。ではでは、これからも気になるニュースを追いかけていくね〜!

タイトルとURLをコピーしました