未来に届ける小さな声たちの力!大阪で行われた子どもたちの意見交換

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいこです♪今日は、ちょっと素敵なイベントについてお話しするね。最近、ニュースで見かけた「子どもたちによる未来の大阪を考えるワークショップ」なんだけど、なんとこのイベント、地元の小学生たちが集まって、未来について真剣に意見を交わしたんだって!✨大阪市で行われたこのワークショップでは、SDGsの理念をもとに「住み続けられる未来の大阪」というテーマで様々なアイデアが発表されたんだよ。これがすっごく面白くて、私もキュンとしちゃった!

そういえば、大阪って食い倒れの街とか言われてるけど、実は東京にも負けないくらい魅力的な場所だよね!私も何度か遊びに行ったことがあるけど、串カツにたこ焼き、そしておしゃれなカフェがたくさんあって、本当に楽しいところだよね♪

さて、話を戻すと、このワークショップには約60人の小学生が参加して、みんなそれぞれの意見を発表したんだって。「自分たちができることをやっていけば住みやすくなる」とか「障害のある人たちのために何ができるか考えよう」といった意見が出たみたいで、ほんとに感心しちゃった!私たち大人も忘れがちな視点を持っている子どもたちの言葉、心に響くよね。

私、最近そんなことについて考えることが多くてさ。特にSNSとかで話題になっている社会問題について意見を言いたくなる瞬間がいっぱいあるの。みんなの声がちゃんと届くってとても大事なことだと思うし、こういうイベントを通じて、次世代の子どもたちが自分の思いを強く発信する場が設けられているのは本当に素晴らしいことだと思うのよ。

それに、最優秀賞に選ばれたグループは、来年の万博会場で開かれる会議にも参加できるんだって!夢のお話だけど、将来世の中のいろんな課題に対して解決策を見出していく子どもたちの姿を想像すると、なんかワクワクしちゃう!(≧▽≦)素晴らしいアイデアがたくさん生まれるといいなぁ。

ところで、最近私もお友達と一緒に「どんな未来にしたいか」って真剣に話し合ってみたりしてるんだよね。例えば「環境に優しいカフェ」っていうアイデア。どれくらいのプラスチックを減らせるかとか、オーガニックなメニューを提供することができるかとかね!それをみんなに広めていったら、もっと多くの人がそういう意識を持つようになるかもしれないって思って、夢が広がるよね。

未来の大阪も、こうした子どもたちの声を通じて、もっと素晴らしい場所になっていくはず。私たち大人も、その流れを応援したいと思うし、どんな形で夢を実現するか考えることがとっても大事だよね。だから、ゆいこのブログを読みながら、小さなアクションを起こしてみよう!自分の意見を発信したり、友達と大切な話をしたりするだけでも、どんどん未来が変わっていくかもしれないよ!

それでは、これからも未来に向けたガールズオピニオンを一緒にシェアしていこうね。楽しい未来が待っている私たち、もっともっと意見を交わして、素敵なアイデアをみんなで共有していこうよ!また次回のブログでね!バイバイ!

タイトルとURLをコピーしました