こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、のぞみです!今日は、最近のゲーム業界のトレンドや、私たちが期待するゲームの姿について語りたいと思います✨特に、魅力的なキャラクターデザインがゲーム成功の鍵になっているんじゃないかと思うんです。私もゲーム好きなので、いろいろ考えちゃうよね~😊
さて、最近注目を集めているのは、ある新しいゲームがわずか数週間でサービスを終了しちゃったというニュース。どんなゲームでもリリースされた瞬間からアンテナを張っている私としては、ちょっとビックリ!その理由が、4840円(ちょっとお高め)という価格設定と、キャラクターデザインのウェブトレンドに合わない部分があったとか?
新規ゲームとしては、価格が高いとどうしても手が伸びづらいよね💸「オーバーウォッチ2」や「VALORANT」のように無料で楽しめるタイトルも増えているから、なおさら。そういう中で、買い切りならではの面白さや新しさが求められるのは当然だと思うの。もし5000円近く払うなら、その価値に見合ったゲーム体験を期待しちゃうのが女子の本音よね(笑)。
次はキャラクターデザインの話。「DEI」を意識したデザインがどうも響かなかったらしいってのも気になるポイント。DEIは「Diversify(多様性)」や「Equity(公正)」、「Inclusion(包摂)」のことだけど、こうした視点を取り入れるのもいいけど、その過程で「魅力」を失ってしまっているのでは?と感じちゃうの。
ゲームのキャラたちが魅力的であることは、私たちがその世界に没入する大きな要因。かわいいキャラやスタイリッシュなデザインが大好きな私にとって、デザインの方向性が変わると、気持ちも冷めちゃうこと、しばしばあるある😂 たぶん、私だけじゃないよね?
例えば、最近見たアニメで出てきたキャラたちが超かわいくて、そのキャラが出てるゲームをやりたくなることだってあるし。逆に言えば、キャラクターが美男美女じゃなくても魅力的だったら、興味を引くと思うんだ。だけど、やっぱりデザインって大事だよね。
さて、ここで思ったんだけど、ゲーム業界も多様性を大事にするあまり、クリエイティブな発想が制限されているのかも。もちろん、様々な価値観をリスペクトするのはすごく大事だし、心地よいゲーム環境を作ることも必要なんだけど、制限しすぎると面白くなくなっちゃうよね。クリエイターたちが自由に表現できることが、ハイクオリティな成果物を生むのだと思うよ~!
最近のゲームって、グラフィックやデザインからストーリーまで、すっごくこだわりが感じられるから、そのバランスを取るのが難しいんだろうな。でも、魅力があって面白いゲームがやっぱり大好き!だから、どんどん素敵な作品が増えていくことを願ってやまないのです😊
私たちプレイヤーも、多様性って素晴らしいけれど、最終的には「楽しめること」が一番の条件だと信じています。今後のゲーム開発に期待しつつ、また面白い情報があれば皆さんにシェアするね!それでは、またね~✨