こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりこです。今日は最近おもしろいニュースを見つけたので、みんなにシェアしたいと思ってブログを書いています。
私たちの生活がどんどん変わってきている中で、「コミュニケーション型授乳室」なるものが武蔵小杉に登場したって聞いて、すごく興味津々になっちゃったの!これは赤ちゃんを持つママやパパにとって、とても嬉しいスペースなのかも。授乳室って単なる「おっぱいタイム」のための場所というイメージが強かったけれど、ここでは単に授乳だけじゃなく、ママ同士の情報交換や交流の場にもなるってわけ。
例えば、この授乳室が近くのショッピングセンターにあったとしたら、ショッピングに疲れたママたちがちょっと一息つくために集まる場所になりそうだよね。それって、ママ友を作るチャンスでもあるし、孤独になりがちな育児のストレス軽減にも役立ちそう!想像するだけでワクワクしちゃう(*´▽`*)
それに、武蔵小杉自体、最近とても注目されているエリアだから、ここでのコミュニティを形成する動きはベストタイミングだと思うの。高層マンションがたくさん建っていて、ファミリー層がたくさん引っ越してきているから、自然とママたちも集まってくるよね。
そうやって、授乳室だけでなく、エリア全体が育児をする親たちのサポートをする場所になっていく可能性があるんじゃないかなって思うんだ。新しい友達ができたり、子育てのノウハウをシェアしたり、共感しあえる仲間が見つかったり。これって、ママにとって大事な事だよね。
個人的には、こういうコミュニティが形成されることで、「育児は一人で頑張るものじゃない」って思えるようになるのが大切だと思う!私の友達も、子供を持つことで生活スタイルがガラリと変わって、友達との関係が薄れていくのが寂しいって言ってたし。だけど、こんな場所があれば、日常の中に気軽に交流の場ができて、いろんな価値観を持ったママたちに触れることができるから心強いよね。
これって、現代の流れともあって、共働き世帯も増えてきている中で、保育所に子供を預けるママたちが多くなってきたからこそ求められるサービスでもあると思うの。この授乳室のように、子育て中の親たちがカジュアルに繋がれる場を提供することは、ますます重要になってくるんじゃないかな。
そして、思ったのが、未来にはこうした授乳室のスタイルが全国に広がっていく可能性もあると思うの!これからは、自分の住んでいるエリアにどれだけのサポートがあるのかに注目されそう。そして、そんな場所を見つけられたママたちが、「ここには味方がいる」という安心感を持つことで、子育てがより楽しくなる未来が待っているかも。
もちろん、授乳室だけではなく、子育てをサポートするための情報提供やイベントなんかもあれば、さらに親しみやすい場になるかも!例えば、バルーンアートや絵本の読み聞かせイベントとか、育児に関するワークショップなんかも開催されると、すごくワクワクするよね。
そんな風に広がる新しいコミュニティの形成は、赤ちゃんを育てることを一人で背負い込む必要がないんだって教えてくれるはず。私の願いは、みんながいるから守られている、だからこそ楽しく子育てができる社会になってほしいなって思うの。
最後に、ママたちがコミュニケーションを通じてどんどんパワーアップしていく様子を想像すると、本当に楽しくなっちゃう!本当に育児をする全ての人たちにとって、こんな温かい場所がどんどん増えていくといいなって心から思うまりこでした。
それじゃあ、またねん!(。✿╹◡╹✿。)