こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいなです✨今日はちょっと重たい話をお届けしますね。最近、ニュースで耳にしたひき逃げ事件、特に京都でのバイクの男性が事故に遭ったお話がなんだか心に引っかかって。あなたもそのニュース、見たことあるかな?その事件をきっかけに、いろいろ考えさせられたことがあります。
さて、まずは事故の詳細のおさらいから。京都府久御山町で、バイクに乗っていた62歳の男性が後ろから来た車に衝突されて、骨折という重傷を負ったそうです。そして、その車はそのまま逃走しちゃったんだから、もう驚きですよね😨。最近、こういうひき逃げ事件が増えているような気がして、少し気になっちゃいます。
ひき逃げといえば、特に自分の運転が不安定な時、ドキドキしませんか?うっかり突っ込んじゃったり、相手に怪我をさせてしまったりしたら……という不安が常にありますよね。もちろん、事故は誰にでも起こり得ることですが、その後の対応が本当に大事!例えば、すぐに警察に連絡すること、相手の状態を確認すること、そして何よりも逃げないことが大切なんです。
でも、なんでそんなに逃げてしまうんでしょうね?やっぱり、法律の罰則が厳しいからでしょうか。それとも、自分の行動を認めたくない気持ちが強いから?少し考えてみたいと思います。そもそも、私たちは自分が引き起こしたことに対して責任を持つべきだと思うんです。なぜなら、特に他人の命に関わることなら、その重さは計り知れないですよね。
それに、この事件の被害者である62歳の男性。あの瞬間、彼はどれほど手痛い思いをしたのか、想像しただけで胸が痛む……。肋骨骨折って、立ち上がることすら大変な状況だと思いますし、そんな事故に巻き込まれたくないのが本音!自転車通りや車通りが多い場所では、なおさら注意が必要です。自分だけの問題じゃないから、他の人の身にも危険が迫ることが多いんですよね。
さて、昨今の交通環境も影響しているのかもしれません。不況で苦しむ人々が多く、ストレスを抱えている人もいるかもしれませんし、そんな人たちが運転することで交通ルールを無視した運転が蔓延しているのかもしれません。共感能力の低下も気になりますし、そういった気持ちに寄り添うことができる社会を作るためにはどうしたらいいのかなぁと考えちゃいます。
また、警察の捜査や犯罪抑止に対する仕組みも見直すことが重要かもしれませんね!ひき逃げ事件が続く現状を改善するためには、市民の協力やドライブレコーダーの普及をしっかり進めて、少しでも被害者を減らす努力が必要です。
なんて真面目な話をしちゃいましたが、やっぱり大事なのは「逃げない心」。自分だけではなく誰かの命や未来を大切にすること、これを忘れずにいれば、少しは社会も良くなるのかな。この事故を通して、もっと意識を高めていくことが大切だなぁと改めて思います。ではでは、みんなも安全運転を心がけてね~!また次回のブログで会いましょう!ばいばーい😘。