医療現場の透明性と信頼性を守るために

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことりです!今日はちょっと真面目な話をしちゃうよ~。医療現場における透明性や信頼性について、最近のニュースをきっかけに考えてみたいなぁと思ってるの。でも難しい話は抜きにして、私たちがどう日常生活にそれを取り入れられるか、一緒に考えましょう!✨

最近、兵庫県の赤穂市民病院で手術ミスがあったってニュースを見たんだけど、手術を受けた70代の女性が首から下が麻痺しちゃったそうなの… (´;д;`) 執刀した医師たちは、間違って頸髄を傷つけたのに、上司のせいにした嘘の報告書を提出したみたい。ううん、なんだか医療現場の信頼が揺らいじゃうよね。

医学は科学だけど、医師も人間だから、ミスは絶対にゼロにはならないと思う。でも、そのミスを隠すために嘘をつくなんて、信じられないよね。本当に患者のことを考えるなら、ミスは素直に認めて適切に対処するのが大事だよね。真実を隠しても、真相はいつか必ず明らかになるし、それが信頼の失墜につながるんだから。

実は私にも、ちょっと前に体調が崩れたことがあったの。友達に話したら、「絶対に先生としっかり話すんだよ!」って言われた。そうだよね、自分の健康を守るためには、正直な情報が必要なんだもん。医療に対する信頼を築くためには、透明性が不可欠なんだと実感したの。

医療ミスがあった時、どうやって自分を守ればいいのか、私たちも考えないといけないよね。もし何か疑わしいことがあったら、他の医師や専門家に意見を聞くことも一つの方法だと思う。自分の身体に対して責任を持つ大人として、確認することが大事。「これって普通のこと?」「この治療法、本当に私に合ってるの?」ってね。

ちなみに、私の友達も最近健康診断を受けたんだ。その結果、心配な項目があったみたいで、彼女も詳しい検査を受けることにしたらしい。こうやって、心配なことは専門家とちゃんと分かち合って確認するのが大切に思うよ!彼女も「勇気出したよ~」なんて言ってて、私も励まされたなぁ。

医療ミスは本当に辛い出来事で、影響を受けた方の人生が大きく変わることもあるから、本当に残念だと思う。最近は医療現場も変わりつつあるとはいえ、やっぱりまだ文化として「ミスを隠す」ことが根強く残っているのかなぁ。

私たち自身が受ける医療に対しても、自分の意見を持ち続けることが大事で、疑問を持ったらすぐに聞いてしまおう!不安になって黙っているのは、逆に自分を危険にさらすかもしれないから。これからは、医療の現場でも「誠実さ」がもっと重要視されてほしいな。

これからの未来、医療が私たちにとってさらに信頼できるものとなるためには、医療従事者が患者の声をもっと大切にすることが一番なんじゃないかな。そうやって、私たちも安心して治療を受けられるように努力していきましょう!

もちろん、私も顔が白いわけではないので(時々、食べすぎてお腹が出ちゃう…)、心配なことがあったらちゃんと医師に相談することを忘れずにね!みんなも元気で楽しい毎日を過ごしてね!またね~!(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました