次世代リーダーを求む!兵庫県知事選の背後に隠された激戦の予感

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです!今日は、私たちの身近な選挙、兵庫県知事選についてお話ししたいと思います。ちょっと緊張しながらも、ワクワクするニュースが飛び込んできたので、早速シェアしちゃいますね♪(≧▽≦)

さて、兵庫県知事選に元・加西市長の中川暢三さんが立候補するとのこと!なんと、中川さんはこれで3度目の挑戦なんですって。1回目の挑戦は2009年、2回目は2017年。そしてついに、3回目の挑戦が決まりました!これはすごいバイタリティですよね!普通、何度も立候補をするって、勇気が要るし、プレッシャーもすごいもの。中川さんのこの情熱、少し見習いたいかも!

兵庫県での知事選はいつも注目されるけど、私たち市民にとっても大切な選挙だよね。選ぶリーダーが私たちの未来を決めるって考えると、自分の投票が持つ意味の大きさにドキドキしちゃう。私も20代女子として、今後の兵庫県がどうなっていくのか、すごく興味津々なのです。⭐

そうそう、ちなみに兵庫県知事選、実は歴史上最多の立候補者たちが出揃っているんです。斎藤元彦前知事や、大沢芳清さん、さらには稲村和美さんや中村稔さん、清水貴之さんも名乗りを上げているみたい。6人が立候補するとなると、誰が一番人気なのか、誰が本当に県民のために働くのか、きっと選挙戦は大激戦になる予感がするよ!選挙のたびに、候補者の討論会があったり、マニフェストが聞けたりするのが楽しみだな~。

最近、特に関心を持ってるのは、候補者たちの訴える政策や、どんなビジョンを持っているのかってこと。私たちの生活に直結する問題や、例えば子育て支援や環境問題、地域振興など、色々なテーマがあるから、もっとしっかり情報をキャッチしなきゃなぁ。特に子育て支援の充実は、私が将来子どもを持つときに必要不可欠だから、しっかり確認したくて!( ˘ω˘ )

それにしても、あたしの周りでこの選挙の話をしている子は少ないんだよね。もっとみんなが政治に興味を持つといいな。選挙って堅苦しいイメージがあって、どうしても後回しになっちゃうかもしれないけど、私たちの未来を決めるものなんだから、もっと話題にしていきたいなぁ。

まじでさ、今の世の中、SNSの影響で情報はすごい速いスピードで行き交ってるし、意味のある発信がどれだけできるか、そこが重要な気がするの。みんなで意見を出し合ったり、興味のある候補者の意見をシェアしたりすることで、少しでも意識が高まると嬉しいな!だって、アラサーになったら、気付いたら自分の投票が国を動かす力を持ってるかもしれないからね~。

最後に、選挙に対する気持ちや、立候補者の考え方を知ることで、私たちも社会に参加している一員だって感じられるじゃない?政治は堅苦しいだけじゃなくて、私たちの生活に密接に関わっているから、自分の意見を持って、しっかり投票したいな。そして、次回の選挙も楽しみだし、またその時期にお話しすることができたらいいなと思ってるの!それじゃあ、今日はここまで!何か気になることがあったら、ぜひコメントしてね~♪

タイトルとURLをコピーしました