みなさん、こんにちは〜!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ももです♪今日は、ちょっと面白いけれど、でも警戒しないといけない事件があったので、そのことをシェアしたいと思います✨
最近、陸上自衛隊の伊丹駐屯地で、隊員さんたちが石油ストーブに給油する時、なんと灯油とガソリンを間違えちゃった事件があったんです!びっくりですよね〜!この間違いで、テントが燃えてしまったらしいです💦
テントの中で、27歳と26歳の陸士長の二人が夜に給油作業をしていたそうで、そこで灯油の代わりにガソリンを入れちゃったみたい。ガソリンは非常に引火しやすいので、火がついたら一瞬で炎が広がるんですよね。実際も、火が勢いよく燃え上がってしまったそうです。幸いにも怪我人は出なかったとのことですが、これは本当に不幸中の幸いでしたよね。
似たような間違い、実は私たちの日常生活でもありそう!例えば、キッチンで料理をしているときに、調味料を間違えちゃったり、化粧品を間違って使ったり…。こういう些細なことが、大きな問題を引き起こすこともあるから、注意が必要だなって感じます。
この2人は処分されたみたいですが、戒告処分ってどうなんでしょうね〜。自衛隊に入るくらいなので、プロ意識を持っていると思うけど、夜間の作業は確かに視界が悪くて判断を誤りやすい。だからこそ、普段からの安全管理や教育が大事だと思います!✨ 自衛隊の方たちには特にどういう風に安全確認を徹底するのか、もっと情報を発信してほしいな〜。
私もここで改めて、自分の周りの危険を見落とさないようにしようって思いました!今の時代、私たちも火気管理とかちょっとしたことに気をつけていかないといけないし、周りの人にも気をつけてもらえるように声をかけるのも大事だと思うな♪
それにしても、この事件を聞いて「どうせ大丈夫だと思ったんでしょ〜」って思っちゃうのは私だけ?周りには「これ絶対に試してみて!」ってノリで言ってくる子もいるけど、火の元に関しては、あんまり冗談じゃすまないよね。安全第一で行かなきゃ!
さてさて、こんな風に日常を過ごしている私たちですが、これからの季節は特に火の元に注意が必要な時期ですね。寒くなってきて、ストーブや暖房器具を使う機会が増えるし、みんなも気をつけてね〜!何かあった時、心から反省することになってしまうから、ちょっとした気遣いが大事!
それでは、また次のブログで会いましょうね〜!みんなも安全に過ごして、楽しい時間を過ごしてね!✨