いじめの影響、そして私たちがすべきこと

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみです!今日はちょっと重たい話をしたいと思います。最近、友達から聞いたニュースが心に引っかかって、どうしても発信したくなっちゃったんです。なんか、いじめってほんとに現代の悪魔みたいな存在だなって感じちゃってるの。

このニュースでは、ある中学生の男の子が同級生からいじめを受け、不登校になっちゃったお話があったんだけど、その内容が本当に衝撃的でさ…。なんと、同級生の男子が別のSNSアカウントを作って、その男の子を装って女子生徒にわいせつなメッセージを送ってたんだって。しかも、特定の女の子にはわいせつな画像まで送信していたらしいの。ここまでくると、もう普通のいじめの範疇を超えてるよね。✋

私も思わず「は?なんでそんなことをするの?」ってツッコミたくなっちゃった。確かに、SNSって便利だけど、悪用する人たちもいるんだよね。それを知ってしまうと、ほんとにSNSを使うのが怖くなっちゃう。私も普段はインスタとかやってるけど、どうしても気を付けなきゃいけないなって感じちゃうの。💔

ニュースにあったように、第三者委員会がそのいじめを認定して、「いじめであり、性暴力でもある」ということを指摘していたみたいなんだけど、その認識が学校側に欠けているってことも問題だなと思ったの。こういうことって、学校だけじゃなくて家族や友達、周りの人たちの理解も必要だと思うの。

私は、誰かが困っていたら助けてあげるのが大事だと思うし、誰にでも手を差し伸べられる社会になってほしいなっていつも思ってるの。確かに、悪意ある行動には厳しく対処するべきだけど、それだけじゃなくて、私たち自身に何ができるのかを考えることがもっと重要かなって。

例えば、もし私がその男の子の友達だったら、絶対に声をかけてあげたいし、逆に女の子たちに「それやめなよ!」って言う勇気も持ちたいなって。その勇気が、少しずつでもいじめを減らす手助けになると思うし。それに、いじめがなくなったら、みんながもっと楽しく学校生活を送れるはずだもんね!

SNSでのコミュニケーションは便利だけど、やっぱり顔を合わせて話す大切さも忘れたくないな。私たちの周りには、そういう優しさを持った友達や大人たちがたくさんいるはずだから、もっと声をかけ合って助け合えるような関係を作っていきたーい!

こういう話題をお話しするのは、すごく勇気が必要だけど、少しでも理解を深めてもらえたら嬉しいな。なんか、私もこの話を通じて、ちょっとした変化を起こせたらいいなって気持ちになってるよ。

これからも、このようなテーマについてどんどん発信していきたいと思ってるので、みんなも一緒に考えていこうね!私たちの世代が、未来を変えることができるんだから。ではでは、今日も元気に過ごしてね!またねー!☆

タイトルとURLをコピーしました